TVでた蔵トップ>> キーワード

「石川町(福島)」 のテレビ露出情報

福島県の石川町はかつて鉱石の採掘で栄えた町。「歴史民俗資料館イシニクル」は今年4月にリニューアルオープンし館内には石川町の歴史を学べる民俗資料や貴重な鉱石が展示されている。学芸員の佐竹留美さんが施設を案内、以前は日本三大鉱物産地と呼ばれ鉱業が産業の一つであり100箇所以上の鉱山があった。当時採掘していたのはペグマタイトから産出する「石英」と「長石」。石英はガラスの材料に、長石は陶磁器の釉薬に使われた。佐竹さんは大学時代この長石を研究していた。現在は鉱石の発掘は行われていないが当時の鉱山跡が町に唯一残る場所を求め、石川鉱石採掘保存会会長・相田義男さんのもとを訪ねた。町で唯一残る県指定天然記念物「和久観音山鉱山跡」、入口からおよそ25m深さは8mほどとなる。明治の終わりから昭和の初めまで採掘がおこなわれていたという。1992年に保存会を結成し貴重な資料を後世に残そうと整備し県内外の観光客を受け入れている。山の表面を削った露天堀の鉱山跡では石採集の体験が行なえる。運が良ければ貴重な鉱石に出合えるかもしれない。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月4日放送 19:25 - 21:54 テレビ東京
旅バラバスVS鉄道 乗り継ぎ対決旅 夏に行きたい名所SP
第2チェックポイントは「母畑温泉 八幡屋」。スタート前のくじ引きで、第2チェックポイントの先着ボーナスは3000円にアップしていた。バスチームは根岸までバスに乗った。仁田バス停まで歩き、最終バスに乗ることができた。バスを乗り継いでチェックポイントに向かった。遅れてミッションをクリアした鉄道チームはタクシーで湯本駅に戻り、磐越東線、水郡線を経由して野木沢駅に向[…続きを読む]

2025年6月7日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
新潟・三条では三条凧合戦が行われた。最高気温32℃を観測した福島・石川町では、自転車競技の大会が行われた。きょうも九州から東北にかけての広い範囲で気温があがり、福島・伊達市で32.9℃などとなった。山形・酒田では、小学生たちがサクラマスの幼魚を放流。三倍ほどの大きさに育ち、来年の春戻ってくるという。都内でも気温が上昇。多くの人が集まり行列を作ったのが東京ドー[…続きを読む]

2025年5月29日放送 21:00 - 21:54 日本テレビ
秘密のケンミンSHOW 極!絶景みちのく桜前線
開成山公園や花見山公園でお花見をしている人たちにインタビュー。天栄村で、和田聰宏の親戚の女性にインタビュー。福島県の面積は全国3位で、エリアで気候が異なる。三崎公園、霞ヶ城公園、南湖公園、鶴ヶ城、観音寺川、いしかわ桜谷、桜峠、笹原川の桜を紹介。
合浦公園、芦野公園の桜を紹介。金木桜まつりで、青森県小中学校相撲大会が行われた。

2025年4月1日放送 18:25 - 21:54 テレビ東京
開運!なんでも鑑定団私のお宝売ります
今回は、福島県石川町から。依頼人の鈴木さんは、黒毛和牛の肥育農家。牛舎は標高550メートルの山の中にあり、気温が低く、夏でも快適。飼料は、厳選素材を配合し、水は、阿武隈川水系の天然水を使用している。2010年には400頭を数えるまでになったが、東日本大震災で被災。当時は、佐賀県から稲わらを運んでもらうなど全国から支援を受けたという。鈴木さんが売りたいお宝は、[…続きを読む]

2024年12月15日放送 5:50 - 8:30 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
カナダ・バンクーバーにあるスーパーの米売り場の写真を紹介。「こしひかり」「健やか玄米」「雪花」など日本語で書かれたパッケージが並んでいる。中には「職人もうなる旬の味」と品質に自信を見せるキャッチコピーも書かれている。しかし、これらの中身は米国産や中国産など外国産の米。今、日本産を装った米が海外で出回っている。日本産風の外国産の米はパッケージの裏側にある生産地[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.