TVでた蔵トップ>> キーワード

「石川県」 のテレビ露出情報

地震による原発事故を想定した国の原子力総合防災訓練が、鹿児島県で行われている。訓練は、最大震度7の地震により、鹿児島県の川内原発で重大な事故が発生したという想定で行われた。去年1月の能登半島地震のあと初めて行われた、国の原子力総合防災訓練。大きなテーマが地震と原発事故の複合災害への対応。住民が、これまでの想定どおりに避難できない可能性が明らかになってきた。各地で道路が寸断されて、孤立した地区が相次いだ能登半島地震。石川県の北陸電力 志賀原子力発電所の周辺も、例外ではなかった。原発30キロ圏内では、14の地区の少なくとも154人が孤立。避難道路として想定された一般道は、32か所で通行止めになった。川内原発周辺の地域で、こうした課題にどう対応していくのか。薩摩川内市滄浪地区の住民は、今回、これまでの想定とは異なる避難に臨んだ。市の避難計画では、地区の住民はバスなどで鹿児島市内へ避難することになっている。今回の訓練では、地震で道路が寸断。このため、海からの避難に切り替えた。住民は漁港に向かい、ゴムボートに乗り込む。沖合の海上自衛隊の艦艇まで移動した。別の地区では、取り残されている住民をヘリコプターで避難させる訓練も行われた。鹿児島県などは、訓練の結果を検証して、対策強化につなげるとしている。鹿児島大学の地頭薗隆名誉教授は、原子力災害も自然災害でもいろいろな事態、複合的な災害が起きる、複数の案で対応できる準備はしておかないといけない、と話していた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月18日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース金沢局 昼のニュース
石川県生まれであり、1粒20g以上・糖度18度以上のぶどう「ルビーロマン」の初競りが中央卸売市場で行われた。最も高かったのは100万円だった。1粒3万円という計算となる。競り落としたのは東京でフルーツ店やカフェを運営する会社であり、田中聖基さんは東京や全国に広めていきたいと話した。JA全農いしかわによると今年は例年通りとなる3万房の出荷を目指すという。

2025年7月18日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
気象情報について沢朋宏が解説。きょう関東で梅雨明けの発表があった。佐賀県と長崎県では今夜9時までに線状降水帯発生の恐れがあり、その影響で雲が広がっているとみられる。大雨警報が長崎県に出ている。万博会場の気温は現在34.5℃。きのうの万博の入場者数は9.1万人。きょうの最高気温ランキングでは富山の高岡市が37.1℃となった。気象庁の雨雲レーダーでは、九州と北海[…続きを読む]

2025年7月18日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
西日本から北海道にかけては高気圧の縁を回って暖かく湿った空気が流れ込み続けている。このため今日の午後は長崎や佐賀で線状降水帯が発生する恐れが出てきている。一方関東甲信などでは真夏日が続出しており、石川県や北海道では既に35℃を突破している所も出てきている。明日以降は各地で猛暑日が連続する恐れがある。

2025年7月18日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
福島・会津美里町で2年前からコメ作りをしているジローラモさん。妻の父親の故郷でもあるこの地に何度も足を運ぶ中で農家の減少や過疎化の現実を知り、町の活性化の手助けをしたいと考えたという。地元の人たちを元気にしたいとの思いから農作業を通じて交流を深めている。ジローラモさんがこだわっているのは農薬や化学肥料を使わない手間とコストがかかる有機米。現在は福島だけでなく[…続きを読む]

2025年7月17日放送 8:00 - 8:15 テレビ東京
いい旅、見つかる 教えて!ツアーの達人(いい旅、見つかる 教えて!ツアーの達人)
人気観光列車で巡る石川・富山のツアーをくぼたびが体験。のと里山里海号に乗車。里山号はオレンジ、里海号はブルーが基調。2025年4月に運行を再開しており、能登半島復興への思いを乗せて走る列車となっている。
氷見駅からベル・モンターニュ・エ・メールに乗車。フランス語で「美しい山と海」を意味し、車内は緑をイメージ。絶景場所では小停止や減速して走行。列車内で本格的[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.