TVでた蔵トップ>> キーワード

「石巻市(宮城)」 のテレビ露出情報

きのう、政府はコメ専門の関係閣僚会議を開催。石破総理大臣は「コメを増産することとしているが生産者と消費者の双方にメリットがある安定供給が実現されるよう取り組む」と発言。石破総理は小泉農林水産大臣に中長期的な政策の検討、高騰要因の検証などを指示した。小泉農林水産相は衆院農林水産委員会で「農家のためにがんばる農協を応援したい。農家に選ばれる組織であれば農協でなくても構わない」と農協改革について言及。JA全中・山野徹会長は定例会見で「小泉大臣は農林部会長などもされ様々な取り組みもしている。JAグループにおいても、これまで以上に自己改革に取り組んでいきたい」と発言。江藤拓前農水大臣の際にJAが9割以上落札した競争入札の備蓄米が小売りに届いているのは約13%。その間に随意契約の「古古古米」が店頭に並び始めている。昨日、ローソンでは1kg389円(税込)、2kg756円(税込)、ファミリーマートでは1kg388円(税込)で販売された。小泉農水相は「契約完了から店頭に並ぶスピード速さ。コンビニはすごい」と発言。内田米店は先週「古古古米」の契約を申し込んだが届く気配はないという。内田幸男代表取締役は「農林水産省から連絡が来ていない」と話す。「宮城商事」(宮城・石巻市)は昨日から古古米を5kg2000円で販売を開始したが100袋が、あっという間に完売した。視聴者の声では「地方にはいつ届くのか」「並ばなくても買えるようになるのはいつ?」との声が聞かれた。備蓄米を運ぶ運送会社のG.R.TRANS・山際満代表取締役は「備蓄倉庫からどこかへ運ぶ所が目詰まりを起こしている」「輸送会社が相当逼迫していて返事ができない」と話す。江藤前大臣の歳の備蓄米と今回の備蓄米の取引が重なり、倉庫からの輸送を担当している会社が混乱しているという。ギフライス・恩田喜弘代表取締役は「米が入ってこない限り精米できない」、宇都宮大学農学部・松平尚也助教は「随意契約の備蓄米がどれぐらいのスピードで流れるかによる。7月ぐらいになればもうちょっと落ち着くのではないか」と話す。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月17日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
スタジオに立憲民主党の安住幹事長が出演。安住幹事長は現在の政局について「維新は自民系・非自民系の政権について両方を考えていたと思うのでそこまで不思議ではない」など話した。

2025年10月10日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本イラスト解説 ここに注目!
東日本大震災で多くの児童が亡くなった宮城・石巻市の大川小学校。遺族側の勝訴が確定した栽培の記録が今年、特別保存されることになった。その意義について小林解説委員が解説した。

2025年10月10日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
今年はカキが小ぶりになっているという。水深の水温変化が関係しているとのこと。広島県では養殖カキの水揚げを遅らせることに。海水温が下がれば11月頃には身入りがよくなるという。宮城県の石巻市では、9月29日が例年の出荷解禁日となるが、今年は10月27日になるという。秋サケにも異変がある。今年は値段が高い。北海道で記録的な不漁になっている。そのため、価格が高騰。[…続きを読む]

2025年10月9日放送 15:42 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
東京・港区にあるCrab Shrimp and Oyster赤坂の名物は全国各地の新鮮な生牡蠣。一番人気は「極み生牡蠣」。本来ならば10月ごろに入荷が始まり、今の時期なら大ぶりなマガキだが、今年は猛暑の影響で成長が遅れ、今出回っているものはサイズが小さくなってしまっている。都内の別の店でも「マガキの入荷シーズンが例年に比べて遅れ、小ぶりなのに値段は高くなって[…続きを読む]

2025年10月2日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
きのう、福島県相馬市の港で、トラフグの漁が解禁。暖かい海を好むトラフグは主に西日本で水揚げされるが、2019年頃から相馬市の漁港でもとれるようになった。相馬市は、延縄漁でとれたトラフグのうち、35センチ以上のものを福とらと名付け、2022年にブランド化してPRしている。宮城県を代表するカキは、生育の遅れから出荷が先送りとなっている。海水温が高い状態が続いてい[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.