TVでた蔵トップ>> キーワード

「石巻魚市場」 のテレビ露出情報

ホヤの養殖などが行われている宮城・三陸沖合。今年度、一部地域では水温上昇などによりホヤが死滅する被害。タチウオなど暖水系魚種の水揚げ量が増加。親潮と黒潮がぶつかり合う三陸沖合だが、この1年は世界で最も大きな水温上昇が見られたという。気象災害などにも影響。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年12月13日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,旬を届ける全国列島中継
(中継)宮城・石巻市。全長875m、世界で最も長い魚市場としてギネス世界記録にもなっている石巻魚市場から中継。石巻で旬を迎えているのがさば。石巻漁港では年間を通してさばの水揚げがされるが、今しか獲れない最高級のさばが「金華さば」。金華さばの定義は、金華山沖合で獲れたもので、大きさ500g、脂質15%。金華さばのしめさばを試食。

2024年9月6日放送 20:54 - 21:00 日本テレビ
ウミコイ -今 海に出来ること-(オープニング)
本日は宮城県石巻市のウミコイ仲間を紹介する。

2024年6月6日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング朝イチ!お天気
今シーズン初めて生鮮カツオが水揚げされた。きのう水揚げされたのは茨城沖でとれた生鮮カツオなど約16トン。今シーズンは海流の変化などでカツオの北上が遅れたため例年より1ヶ月ほど遅い初水揚げとなった。今年は全国的に漁獲量が安定している。

2024年4月16日放送 12:00 - 13:40 テレビ東京
昼めし旅(宮城県石巻市)
宮城県石巻市ご飯調査。石巻魚市場は最も長い魚市場としてギネス認定されている。スタッフはかどや肉店を訪問。夫婦で営む精肉店で、仙台牛を販売している。スタッフは「和牛メンチカツ(仙台牛)」を試食した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.