TVでた蔵トップ>> キーワード

「石破元幹事長」 のテレビ露出情報

自民党総裁選。きょう、河野デジタル大臣が立候補を表明した。河野は、衆議院神奈川15区選出の当選9回で61歳。外務大臣や防衛大臣を歴任し、総裁選挙は3回目の挑戦。記者会見では、政治とカネの問題を巡って「国民から見てけじめがついたと言えるのか」と述べた。その上で、収支報告書に不記載があった議員には、不記載額と同額を返還するよう求め、返還に応じた議員は、次の選挙で党の公認候補にすると説明した。また、経済政策については、デジタルの活用や規制改革を推進して、経済発展につなげていく考えを強調した。
自民党総裁選。おととい、立候補を表明した石破元幹事長は、都内で防災をテーマに講演した。防災省の設置を総裁選挙で掲げる公約の柱にしたいとしている。同じく立候補を表明している小林鷹之氏は、党本部で年金制度を議論する党の会合に出席した。林官房長官は、旧岸田派出身の議員を中心としたおよそ20人と会合を開き、総裁選挙への対応を協議した。立候補の表明の時期は、台風10号の影響を見極めながら判断する方針。また、立候補に意欲を示している上川外務大臣は、外務省で記者団に対して「全力でとにかく邁進していきたい」と述べた。総裁選挙を巡っては、さらに複数の議員が立候補を表明することを決めていて、小泉進次郎氏は今週30日にも記者会見を行う予定。茂木幹事長は来週にも表明する方向で調整している。また、高市経済安全保障担当大臣は、本格的に準備を進めていくとしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月15日放送 23:53 - 0:03 NHK総合
時論公論(時論公論)
参議院選挙も終盤、今回は社会保障の課題と各党の公約・争点について解説。社会保障給付費は毎年右肩上がりで増えていて、納める保険料や税金などの負担も増している。少子化も進み今後負担はますます重くなる見通し。医療・介護の課題について、高額療養費制度の問題では医療保険制度全体を見渡した議論が避けられないことを示している。また、後期高齢者の医療費の一部は現役世代の保険[…続きを読む]

2025年7月15日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zerozero×参院選2025
巳年選挙について解説。4年に1度の東京都議会議員選挙と3年に1度の参議院選挙が重なるのが、12年に1度の巳年。例年、2つの選挙結果が連動して政局が大きく揺れる結果となっている。1989年にはマドンナ旋風で都議選で自民が大敗し、参院選でも大敗して宇野首相は退陣に追い込まれた。2001年はいわゆる小泉旋風が吹いて自民党は都議選・参院選ともに大勝。2013年の都議[…続きを読む]

2025年7月15日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7参院選2025
参議院選挙、激しい選挙戦となっている和歌山。去年の衆議院選挙では自民・二階元幹事長の三男と世耕弘成衆院議員が争った。共産・前久候補の政治活動の原点は小説。描かれている劣悪な労働環境は現代にも続く問題だと考えている。自民・二階伸康候補は二階元幹事長の三男で去年まで秘書を務め外国との交渉を見て外交を学んだという。今回を最後のチャンスと捉え挑む。望月良男候補は市長[…続きを読む]

2025年7月15日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(ニュース)
政府が外国人政策の司令塔となる組織を内閣官房に新たに設置。在留外国人が関わる犯罪や迷惑行為などへの対応を強化する。外免切替制度の審査厳格化、外国人の投機目的での不動産購入への対応などが課題。外国人政策は参院選で争点の一つに浮上している。

2025年7月15日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
参院選で争点となっている物価高対策としての給付と減税。どの党の政策でも巨額の財政出動が懸念される中、金融市場では危機感が広がっている。自公が1人あたり2万円の給付を公約にする一方、野党各党は消費税減税や廃止を主張。どの政策でも課題となるのは財源。いずれも実現には3兆円半ばから最大30兆円の資金が必要となる。これに金融市場では危機感が広がっている。都内の証券会[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.