TVでた蔵トップ>> キーワード

「石破総理大臣」 のテレビ露出情報

衆議院で与党が過半数を割り込む中、一昨日の自民党に続いて昨日は、同じ与党の公明党が国民民主党と幹事長会談を行った。一連の会談で自民党・公明党両党は、国民民主党と政策ごとに協議を進めることで一致し、このうち公明党と国民民主党は、いわゆる「103万円の壁」をはじめとする「年収の壁」の見直しについて協議することを確認した。自民党・公明党両党は、来週にも国民民主党と3党で協議を始めたいとしているが、国民民主党は、まずは各党と個別に協議を進めたい考えで、日程のほか、協議のあり方も調整が行われる見通し。また、石破総理大臣は、特別国会が召集される見通しの今月11日に、国民民主党の玉木代表と会談する方向で調整を進めていて、政策の協議を含め協力を呼びかけるものとみられる。一方「103万円の壁」をめぐり、政府・与党内には、国民民主党の主張どおりに所得税の基礎控除などを178万円に引き上げれば、国民の税負担は軽くなるものの、国と地方をあわせて7兆円〜8兆円程度の減収が見込まれるとして、慎重な意見がある。このため、基礎控除などの金額を178万円よりも低く設定することで減収の幅を抑える案などが出ていて、今後の協議で3党が折り合えるかが焦点。野党側では、立憲民主党の野田代表が、国民民主党の玉木代表と連休明けに会談する予定。政策活動費の廃止を含む政治改革の実現などで連携を呼びかけ、野党勢力の結集に向けた働きかけを続けることにしている。さらに、特別国会をめぐり、立憲民主党、日本維新の会、国民民主党、共産党の野党4党の国会対策委員長は、来週、与党側に十分な会期をとるよう求める方針で、野党間の動きも活発になる見通し。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月15日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zero(ニュース)
自民党総裁選の告示まで1週間。最新の世論調査では高市氏、小泉氏の2強の構図が見えてきた。石破票の獲得、野党との連携、首相経験者の動向などがカギになる。麻生最高顧問は勝ち馬を見極める姿勢がうかがえる。岸田前首相は前回、高市氏以外への投票を呼びかけた。菅副総裁は小泉氏の後見人的な立ち位置。今週、相次いで政策発表が予定されている。

2025年9月15日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NNN NEWS ZIP!
NNNと読売新聞が行った世論調査で次の自民党総裁に誰がふさわしいか聞いたところ、高市早苗前経済安保担当大臣が29%で1位。小泉進次郎農水大臣が25%で2位だった。3位は茂木敏充前幹事長と河野太郎前デジタル大臣の2人が7%で並んだ。5位は林芳正官房長官で6%。6位は小林鷹之元経済安保担当大臣で3%だった。総裁選で特に議論してほしい政策・課題は「物価高対策」が8[…続きを読む]

2025年9月14日放送 23:55 - 0:55 日本テレビ
Going! Sports&NewsGoing!NEWS
世論調査の結果を紹介。次の自民党にふさわしいのは、1位高市早苗、2位小泉進次郎。総裁選で特に議論してほしい政策・課題などについて調査結果を伝えた。

2025年9月14日放送 9:00 - 10:00 NHK総合
日曜討論(オープニング)
オープニング。第1部では立憲民主党・安住幹事長に党の方向性などを問う。第2部は日本経済の今後を専門家が徹底分析する。

2025年7月17日放送 22:00 - 23:16 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
日米の関税協議を担当するアメリカのベッセント財務長官が日本に到着した。長官は大阪・関西万博でアメリカのナショナルデーに合わせ来日、就任後初の来日で明日には石破首相と面会予定。長官と日本側とで非公式な折衝が行われるかが焦点となる。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.