TVでた蔵トップ>> キーワード

「石破総理大臣」 のテレビ露出情報

日本の株式市場がトランプ大統領の発言に振り回されている。カナダとメキシコに対するトランプ関税によって昨日の日経平均株価は1000円を超える大幅な値下げとなったが、一転、この関税の発動を1か月延期するという話が伝わり今朝は一時600円以上値を上げた。関税というカードを使って譲歩を引き出すというやり方。脅迫外交などという声も出ている。一見、突飛なことのように見えるが、これがトランプならではのディール取引をするための周到な戦略だと日米関係に精通する外交関係者は話している。そのディールの生々しいやり取りも明らかになっている。メキシコに25%の関税を突き付けたトランプ大統領とメキシコのシェインバウム大統領が協議をした。土壇場で関税の発動は回避されて1か月の延期が決まったが、この交渉によってメキシコがアメリカとの国境に1万人の兵士を派遣することとアメリカで問題になっている合成麻薬フェンタニルの流入を防止するという合意を取り付けたとトランプ氏は胸を張った。結局1か月後にはまた関税交渉に追われそう。外交関係者は2期目のトランプ政権はトランプ氏個人や閣僚の個性だけではなくて政策や組織を熟知するチームで運営している。1期目よりも手ごわいという認識を示している。メキシコやカナダへの追加の関税はギリギリで回避されたが中国への追加関税はきょう4日に発動した。これに対して中国は即座に追加関税をやり返す対抗措置をとっており、近く行われる可能性があるトランプ氏と習近平主席との首脳会談でどんなディールが行われるか緊張感が高まっている。日本時間の土曜日未明には石破総理大臣がアメリカに出向いてトランプ大統領と初の首脳会談に臨む。石破総理の周辺は日本の企業がどれだけの投資や雇用をアメリカで生み出しているかを示したアメリカの地図(安倍元総理の時にも作ったもの)を用意し、日本のアメリカへの投資額は世界一だととにかく分かりやすく伝えるとしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月26日放送 5:40 - 6:00 日本テレビ
日テレアップDate!日テレアップDate!
7月に参議院議員選挙を日本テレビの報道番組でとりあげた。報道局の井上幸昌はその取り組みについて、有権者に投票に役立つ情報を広く多く届けようと報道局がまとまったという。また事前報道も力を入れて取り組もうと比重をとることを重要視したという。そのような取り組みを行った理由には去年の選挙報道に対する反省があった。都知事選挙でそれほど多く報道できなかった候補者が2位に[…続きを読む]

2025年10月25日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
きょうマレーシアに向けて出発した高市総理は、3日間の日程で日本・ASEANとの首脳会談などに出席する。また議長国のマレーシアやフィリピン、オーストラリアの各首脳と個別会談をする。所信表明演説では、安倍元総理が打ち出した「世界の真ん中で咲き誇る日本」というフレーズを使いながら目指す外交を示した。トランプ大統領との首脳会談は28日に予定されている。会談では防衛力[…続きを読む]

2025年10月25日放送 17:00 - 18:10 TBS
報道特集(特集)
来週旧統一教会を巡る裁判が行われる。今週高市新内閣が発足し、過去に旧統一教会と接点があった新大臣は関係は持っていないと話す。旧統一教会の教会内の新聞は、今回の新内閣に対して、岸田、石破の解党的見直しだと新聞に取り上げた。統一教会の関係者は、自民党とは決別状態だが自民党への思いはあると話した。ジャーナリストの鈴木氏は、旧統一教会との関係について、高市総理は旧統[…続きを読む]

2025年10月24日放送 23:00 - 23:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
28日行われる日米首脳会談。米トランプ大統領は第1次政権時に安倍元総理と良好な関係を築き、昨年には安倍昭恵とも会っている。高市総理は岸田・石破元総理よりも安倍元総理からの信頼が厚かったとされ、良好な関係を引き継げるかが注目されている。後藤さんは具体的な内容以上にトランプ大統領の表情や雰囲気などに注目している。29日、日銀が金融政策決定会合を開催。次回の利上げ[…続きを読む]

2025年10月24日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
きょう、高市総理が就任後初の所信表明演説。取材した千々岩記者が印象深かったのは、議場の反応が過去の総理と比べ強かったこと。自民党議員の多くは散会となったあとも残り、高市総理の退場を見守って拍手をしていた。野党からの野次も多く、かつての安倍政権のようだったという。演説で強調していたのは経済政策。全体の3分の1が経済についてで、これも第2次安倍政権に類似。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.