TVでた蔵トップ>> キーワード

「石破総理」 のテレビ露出情報

石破総理をトップとする関係閣僚の初会合が始まった。目的はコメ価格の高騰の原因を分析し、中長期的なコメ政策を立て直すこと。きょう、販売の先陣を切ったのはローソン。東京・品川区の店舗には1キロ税込み389円の備蓄米が届いた。きょうの販売は東京、大阪の5店舗ずつ。14日には沖縄県を除く全国のローソンで販売予定。ファミリーマートも東京、大阪の10店舗ずつで販売開始。1キロ税込み388円。ゼブンイレブンは17日から東京、大阪、四国の一部店舗で販売開始。2キロの無洗米が税込み775円。売り場を視察した小泉農水大臣は「全国的に面的な備蓄米の展開につながるのではないかと期待している」などと述べた。一方、通常のコメは高いまま。5キロ4200円台が続く中、先月、飛び出したのが、JA全中・山野会長の「決して高いとは思っていない」との発言。きょう、改めて会見した山野会長。「これまで長年にわたり生産コストをまかえないような極めて低い水準にあったということを、生産者の立場からお伝えしたく、あのような表現にいたしました。消費者の皆様が購入する販売価格の高騰を望んでいるわけではありません」と述べた。今、店頭では3つの価格帯のコメが売られている。5キロ4000円以上するブランド米。随意契約された備蓄米は5キロ約2000円。そして、江藤前農水大臣が入札で放出した備蓄米は、あるスーパーでは5キロで3434円。入札備蓄米はどうしても高値に。入札米が高すぎて、小泉大臣が検討しているのが買い戻し。業者が抱える入札米を政府が買い戻し、再放出するプラン。農業経済の専門家は、「買い戻し(入札)備蓄米を随意契約備蓄米でやると、今の2000円台のコメよりも100円~200円高い可能性」などと話す。さらに再放出は夏場のコメ不足対策にもつながる可能性が。鍵を握るのは備蓄米の多くを落札したJA。山野会長は「JA全農が入札した備蓄米は、全量米卸と契約済み。現時点では返還の希望はないと聞いている」と述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月15日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zero(ニュース)
自民党総裁選の告示まで1週間。最新の世論調査では高市氏、小泉氏の2強の構図が見えてきた。石破票の獲得、野党との連携、首相経験者の動向などがカギになる。麻生最高顧問は勝ち馬を見極める姿勢がうかがえる。岸田前首相は前回、高市氏以外への投票を呼びかけた。菅副総裁は小泉氏の後見人的な立ち位置。今週、相次いで政策発表が予定されている。

2025年9月15日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NNN NEWS ZIP!
NNNと読売新聞が行った世論調査で次の自民党総裁に誰がふさわしいか聞いたところ、高市早苗前経済安保担当大臣が29%で1位。小泉進次郎農水大臣が25%で2位だった。3位は茂木敏充前幹事長と河野太郎前デジタル大臣の2人が7%で並んだ。5位は林芳正官房長官で6%。6位は小林鷹之元経済安保担当大臣で3%だった。総裁選で特に議論してほしい政策・課題は「物価高対策」が8[…続きを読む]

2025年9月14日放送 23:55 - 0:55 日本テレビ
Going! Sports&NewsGoing!NEWS
世論調査の結果を紹介。次の自民党にふさわしいのは、1位高市早苗、2位小泉進次郎。総裁選で特に議論してほしい政策・課題などについて調査結果を伝えた。

2025年9月14日放送 9:00 - 10:00 NHK総合
日曜討論(オープニング)
オープニング。第1部では立憲民主党・安住幹事長に党の方向性などを問う。第2部は日本経済の今後を専門家が徹底分析する。

2025年9月14日放送 4:00 - 4:40 TBS
TBS NEWS(ニュース)
石破総理は、首脳同士が相手の国をお互いに訪れるシャトル外交の一環として、今月末にも韓国を訪問し李在明大統領と会談する方向で調整しているという。両首脳は、李大統領が先月に来日した際、次は韓国の地方都市で会いたいとの意向を伝えていた。辞任の意向を表明している石破総理は来月にも退任の見通しで、最後の外国訪問での首脳会談となるものとみられる。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.