TVでた蔵トップ>> キーワード

「碧桂園」 のテレビ露出情報

さきほど中国・北京で「一帯一路」の国際フォーラムが開かれ、ロシア・プーチン大統領をはじめアジア・アフリカを中心に各国首脳が集結した。習近平国家主席は一帯一路構想の成果を強調し、新興・途上国への影響力を誇示した。一帯一路構想とはシルクロードを現代に再現すべく中国を起点にヨーロッパ、東南アジアなどを高速鉄道や船で結ぶ国家戦略。2013年に習近平国家主席が提唱した。中国は一帯一路の沿線国を中心に投資を行いインフラを整備してきた。インドネシアでは、中国から多額の融資を受け、今月2日に国内初の高速鉄道が開業した。近年では東南アジアがで空港・高速鉄道が相次ぎ完成している。しかし中国への返済が滞る途上国も出てきている。スリランカでは、港の運営権を中国に差し出す事態となった。一方、中国国内では不動産業界で経営危機が相次いでいる。近年バブルに沸いた中国の不動産業界。住宅の高騰を問題視した習政権は、資金調達制限など不動産業者の規制を強化した。その結果不動産業界は巨大な赤字をかかえ債務不履行に陥る企業が続出した。その結果建設がストップし、放置マンションが増加したという。去年中国の不動産業界で売上1位だった碧桂園は、今年上半期9800億円の赤字で、負債総額は27兆円にのぼる。碧桂園が抱えるゴーストタウンはマレーシアにもある。南部にある人工島では総事業費約14兆8000億円の「フォレストシティ」を開発し、70万人の居住を見込んでいたが頓挫している。不動産業界大手「恒大集団」は不動産関連以外にレジャー関連事業やプロサッカークラブの運営も行っている。しかしその負債額は48兆円にのぼる。先日28日には、中国当局による許家印会長への強制措置が発表された。具体的内容は不明だが、当局に拘束されている可能性が高いという。また中国ではEV事業による負の遺産も大きな問題となっている。2014年以降急拡大してきた中国のEV市場は、ことし上半期の販売台数が世界一になった。そのEV車が大量に打ち捨てられている「EV墓場」がSNSで話題になっている。政府が製造や購入に補助金を出したことでEVのカーシェアが爆発的に普及したが、コロナ禍などの影響でEVメーカーやカーシェア会社が倒産した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年3月29日放送 13:50 - 13:55 テレビ朝日
ANNニュース(ニュース)
中国メディアは碧桂園が2023年の決算発表を延期したと報じた。延期により香港市場での取引が来月2日から停止になる見込み。恒大集団は総額11兆円以上の虚偽記載があったとして当局から約877億円の罰金処分を受けた。

2024年3月10日放送 10:00 - 10:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
中国政府は不動産市場の低迷が続く中、企業の合理的な資金需要を支援する一方で、深刻な債務超過に陥った企業などに対しては相応の対価を支払わせるとして市場の原則に基づいて経営破綻させたり再編させたりする方針を示した。これは中国の倪虹住宅都市農村建設相が全人代にあわせて北京で開かれた記者会見で明らかにした。中国では不動産大手の恒大グループが香港の裁判所から精算命令を[…続きを読む]

2024年2月7日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
ここからは柯隆氏とともに中国情勢を伝えていく。中国は春節を迎え90億人が移動することが予想されているが、公務員が給与を受け取れない事例が相次いでいるという。中国人民大学の関権教授によると中国全土の公務員は約710万人であり非正規職員を含めた場合は約5100人に上るという。さらに、第一財経によると2021年上半期に財政収支が黒字だったのは上海市だけで約1兆97[…続きを読む]

2024年1月30日放送 4:20 - 5:00 NHK総合
国際報道(ニュース)
中国の不動産大手「恒大グループ」に清算命令。直後、株価は先週末比で20%ほど急落。一部の債権者が高等法院に清算を申し立てており、香港高等法院が清算を命じる判決。今後は資産売却に向けた準備などが進む見通し。同社は96年創業。2020年、不動産市場の過熱を警戒した中国政府が規制強化を進めたことで資金繰りが悪化が深刻に。同様のケースは碧桂園でも。

2024年1月21日放送 7:30 - 8:55 フジテレビ
日曜報道 THE PRIME(ニュース)
中国は去年のGDPを物価変動の値を抜いた実質成長率で5.2%と発表し、中国政府は目標達成と発表したが専門家の間では30年前の日本の再現だという声もある。柯隆さんは中国の経済の現状について、株価が物凄く下がっているし投資や貿易がマイナス成長で消費も冷え込んでいる。そんな状況でどうやって目標を達成できたのか正直分からないが自身の見解では5.2%を下回っておりデフ[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.