TVでた蔵トップ>> キーワード

「確定申告」 のテレビ露出情報

エコノミスト・崔真淑さんに聞いた。総裁選の争点にもなっている給付付き税額控除だが、これは所得に応じて給付したり、所得税を控除したりする家計支援策の1つ。例えば通常の税額控除は所得税などの税額から一定額を差し引くが、払っている所得税が控除額を下回る低所得層の人に対しては、恩恵を受けきれないという課題がある。なので制度によっては納税額がゼロでも現金給付も可能で、カナダやイギリスでは貧困対策としても実施されている。また、アメリカでは就労促進型の給付付き税額控除が実施されており、2023年は約2300万世帯に総額約570億ドルが給付されるなど、世界では様々な形で導入されている。例えばアメリカのケースでは、1人親世帯において就労促進効果はあったことや、子どもの貧困率は2020年の9.7% から、2021年には5.2%へと大幅に減少させる効果があったという報告がある。同様の効果が様々な国にも報告されているだけに、家計が困窮している層への影響だけではなく、自立を促すための施策としても効果はあるよう。ただ副作用も報告されている。給付金が所得が増えるに応じて段階的に減るということはあるので、それが新たな就労意欲の壁になるかもしれないという。子どもの貧困に対してに日本は無縁と考える人が多いかもしれない。しかし今や日本は子どもがいる世帯の貧困率はOECD平均よりもやや低いという水準で、1人親世帯では44.5%と、OECD最悪水準。こうした課題をクリアするためにも非常に良いと思っている。ただ課題もある。日本の雇用者は年末調整中心で、確定申告をしない方が多いので、そうした方々へどう到達させるのか。そして財政が厳しい中で、余計な条件や制限をかけない税制にするためにも、複雑にせず、ここは大きな決断をして欲しいとは思っている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月19日放送 15:42 - 19:00 フジテレビ
イット!All news 4
政府は、現役世代の負担軽減につながるため、金融資産を多くもつ高齢者の医療負担を増やす方向で調整をすすめている。後期高齢者の医療保険料・窓口負担などは、所得の額に応じて決定している。医療保険は確定申告なしで1.5万円、確定申告ありで52万円。窓口負担は確定申告なしで1割、確定申告ありで3割となっている。現在は株式などの配当収入があっても、確定申告をしないと、保[…続きを読む]

2025年8月28日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.得するマネー術
ファイナンシャルプランナー1級の資格をもつ八木真澄が登場。高橋茂雄は八木真澄について、昔からお金のこと詳しかったという。八木真澄が家庭で実施しているのが封筒管理術。残金が一目でわかり、支出を把握しやすいという。 まずお金を賢く受け取る制度について紹介。葛飾区では子ども2人乗せ自転車の購入費用の半額が助成される。兵庫県芦屋市では新品の省エネ家電購入で最[…続きを読む]

2025年3月10日放送 9:00 - 11:54 NHK総合
国会中継参議院予算委員会質疑
奥村政佳の質問。岩手の山林火災を受けて、今年の確定申告の期限まであと1週間だが現地ではそれどころではないと思われるが、今回の火災を受けての財政面のサポートはルールに則れば1年後になるが、能登半島地震の際と同様の対処が必要だと思うと主張し総理の見解を求めた。加藤財務大臣は奥村氏の提案を受けてまずは被災の実態を把握に努めていきたいとした。また、確定申告の期限につ[…続きを読む]

2025年2月19日放送 8:00 - 9:50 フジテレビ
めざまし8(オープニング)
月曜日から確定申告(高橋英樹さんがPR)がはじまった。若狭勝さんによると「税務申告では検察と税務署がこわい」とのこと。

2025年2月18日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングきょう注目NEWS
男性の職業はフードデリバリーで依頼が絶えないため、なかなか申告書の作成が進まないという。きのうから始まった確定申告。最近は副業やフリーマーケットなど本業以外に収入があって、確定申告する人も多くなっている。一見、面倒に見える確定申告だがお金が戻るケースも。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.