TVでた蔵トップ>> キーワード

「神田(東京)」 のテレビ露出情報

住みたい街の歴史を大調査、毎年住みたい街ランキングを発表しているSUUMOの池本編集長に聞いた。住みたい街ランキングは住宅情報という雑誌が1976年に誕生、その頃から「街」というテーマが企画にはあったということで1970年くらいからスタートしている可能性はあるということ。1980年代では都心の人気エリア、六本木や広尾、赤坂など後半からのバブル経済で音楽などのブームも含め華やかなおしゃれな街が人気があった。エル・ジャポンでは1987年住みたい街徹底研究の特集があり、代官山や神楽坂などの名前があった。当時代官山は穴場的な街としてセンスのある若者たちが新しいカルチェーを求め行っていた。庶民的で親しみやすい下町として神田エリアも人気、靖国通り沿いはスキー洋品店が並んでいて映画「私をスキーに連れてって」がありデートの中心となり神田・神保町など盛りあがっていた。
1990年代には住みたい街を「Hanako」などの雑誌が牽引、代表格が吉祥寺、下北沢、自由が丘だった。当時東京ウォーカーが住んでみたいタウンをランキング付けしたのが先駆けとされ、1位下北沢、2位吉祥寺、3位鎌倉だった。バブルが崩壊するとトレンドは郊外へと移り、「金曜日の妻たちへ」ドラマが大ブームとなりたまプラーザ周辺がおしゃれ郊外の印象がつき、中央線では国立、東横線では日吉が人気となった。大学があることもあり環境的に優れた街が人気、
2000年代は東京ウォーカー住みたい街ランキングを見ると人気の吉祥寺があがるなか豊洲などの新しいエリアも。都心回帰で都心側に戻ってきたという、2002年に都市再生特別措置法ができて規制緩和がされタワーマンションが乱立し豊洲、品川などの湾岸エリアのタワーマンションが人気となった。
2010年代にはSUUMO住みたい街ランキング関東版が登場、大宮や再開発で伸びた武蔵小杉が台頭してきた。郊外の中で駅まえのワンストップである程度すべてのものが揃う場所がコスパタイパが良いとされ、2010年JR横須賀線の駅が開業し合計6路線となり人気急上昇した。2010年代なかばから北千住や赤羽が穴場と注目、多様性が叫ばれ等身大に住むほうが良いとの価値観となった。テレビ「月曜から夜ふかし」などで取り上げ後押ししたということ。現在では8年連続で横浜が1位、時代ごとに人気エリアが変わっているという。ベイブリッジができたことから山下公園などが人気だったが2010年前後ではみなとみらいエリアが盛り上がり代表的となった。また横浜駅周辺が再開発され今ではそこからみなとみらいエリアが栄えているという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月4日放送 23:15 - 0:15 テレビ朝日
気になるアレの縁ドロール関わる人を大調査!エンドロールを作成 気になるアレの縁ドロール
日本三大祭の東京 神田祭は大合列が30キロを歩いていく神幸祭で30万人が熱狂し、江戸時代から続く伝統行事。神様が神輿にのって神田周辺を清めて回る300mの行列ができる。30キロを250名が練り歩く。管理しているのは6人の精鋭。

2025年7月2日放送 0:25 - 1:25 フジテレビ
いたジャン!水曜にお引越しSP
大人が病みつきになる!日本最高峰のおやつを多田千香子記者が紹介。創業140年の近江屋洋菓子店の「フルーツポンチ」は1瓶4320円。製造から賞味期限は5日間。色合いを見ながら手作業で詰め、オリジナルシロップをかけて完成。試食した羽鳥記者も大絶賛。
中野製菓の黒かりん糖を紹介。毎週水曜と土曜のみ出来たてを販売している。温度と揚げる時間が違う釜4つでリレーする。[…続きを読む]

2025年6月29日放送 15:30 - 16:30 TBS
今夜予定どうですか?話題の企業に潜入!社内飲み会セッティング
ハコちゃんとコンビを組むのは昨年のブレイク芸人第1位のぱーてぃーちゃん・信子。一発ギャグで「ギャル小島よしお」を披露した。現在、100年に一度の大規模な再開発ラッシュで大忙しの公共インフラ業界。日本の多くのインフラは建設から50年以上が経過しており、災害に備えた再整備&改修工事が急ピッチで進められているのだという。ハコちゃんと信子が訪問する会社は「川田テクノ[…続きを読む]

2025年6月25日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびひるトピ
現在開催中の大阪・関西万博、世界中の料理が食べられるレストランの中でひときわビリヤニが人気。インドやパキスタンなどで食べられるスパイスや肉・魚を米と一緒に炊き込んだ料理で大阪ハラルムガル EXPO2025店バスマティライスを使用したチキンビリヤニを食べることができる。また東京駅にある店ではビリヤニを食べるために始発の新幹線を利用する客が来るほど。今ビリヤニの[…続きを読む]

2025年6月22日放送 16:00 - 16:55 テレビ東京
メルクリウスの扉(メルクリウスの扉)
「川田テクノシステム」はIT技術を駆使して公共インフラの課題を解決している会社。バーチャルで建物内部や地中の構造を見える化している。地中のデータは「ジオ・サーチ」が特殊な車によって収集している。マイクロ波で地中をスキャンし、そのデータを解析して3D化することで地中を走る様々な管の様子が分かる。この3Dデータを川田テクノシステムが開発した「ヴィーナスクレア」に[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.