TVでた蔵トップ>> キーワード

「空調服」 のテレビ露出情報

斎藤キャスターがやってきたのは東京都板橋区。市ヶ谷弘司さんは空調服の発明者。夏の大ヒットアイテム、今年はすでに売り上げ70億円を超えている。弘司さんが会長を務める空調服は社員60人。斎藤キャスターが初の空調服を着てみた。空調服は空気を取り込むことで、汗が蒸発し、体の熱を奪うという仕組み。弘司さんは元々大手電機メーカーの技術者だったが、ブラウン管テレビの検査装置を作る会社を作り独立した。しかし、液晶テレビの普及で業界が衰退、別の事業を模索していた。そんなときに、高層ビルの建設現場を視察中に建物が増えればエネルギー消費も増える、地球温暖化を防げないかと考えた。弘司さんは地球に優しい冷房装置を試行錯誤する。打ち水をヒントに開発したの空調服。水を入れたボトルとファンがあり打ち水を再現してみたが、びちょびちょになってしまった。水を使わずに人間の汗を冷やそうと考え、PC用の小型ファンのみをつけてみたが、課題は風力の弱さ。息子さんのアイデアでファンをサイズアップすると風力がアップして、2004年に製品化した。1億円をかけて工場を作り準備したが、一時的に話題となり7000着を販売したが、故障などで約5000着を回収することになった。資金はゼロになり、追加融資もストップと倒産の危機にまでなった。さらに、空調服を使っていた男性のファンが突然止まってしまいその妻からお怒りの電話があった。謝罪するために弘司さんは使用者本人に電話をすると、何度も熱中症になっていたが空調服を着てから倒れなくなった、あきらめずにがんばってほしいと激励の言葉をもらった。これをエネルギーにさらなる改良を誓った。技術面を担当する胡桃沢さんと一緒に限られた資金で二人三脚で性能アップに取り組み、201
1年に改良版が完成した。年々売り上げを伸ばし、今年はすでに70億円を超える大ヒット商品となった。会社では他にも、ランドセル用の空調パッドなど様々な製品を開発している。
住所: 埼玉県戸田市川岸3-2-5
URL: http://www.9229.co.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月25日放送 9:00 - 10:25 日本テレビ
DayDay.FOCUS
昨日は全国296地点で猛暑日となり、連日猛烈な暑さが続いている。今年6月から熱中症対策が企業に義務付けられるなど人々の暑さ対策への意識が高まっている中、冷却・冷感グッズも進化している。東京ビッグサイトでは今日まで「猛暑対策展」を開催。去年の約1.5倍にあたる119社が出展している。今年のキーワードは「ウェアラブル」で身につけるタイプの商品が注目されている。空[…続きを読む]

2025年5月8日放送 0:58 - 1:28 TBS
ふるさとの未来(ふるさとの未来)
東京・板橋区の企業「空調服」が作っているのは電動ファン付きウェア空調服。服にファンが付いており、バッテリーのスイッチを入れると外気が取り込まれ、汗の気化熱で体を冷やす。取り込んだ外気は首元や袖口から抜けていく。2024年度の売上げは約47億円。作業服業界に新風を吹き込んだ空調服の凄さ、苦労だらけの開発秘話を紹介する。

2025年4月2日放送 21:00 - 21:54 テレビ東京
何を隠そう…ソレが!(板橋区が世界に誇る発明ベスト5)
電動ファン付きウェア空調服はアンリアレイジとコラボしてパリコレデビューも果たした。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.