TVでた蔵トップ>> キーワード

「立山自然保護センター」 のテレビ露出情報

紅葉の見頃を迎えている富山県の北アルプス立山。標高2450mの室堂平では高山植物のチングルマが紅葉し赤い絨毯のように。紅葉が楽しめる場所がある一方で危機に晒されているのが京都・嵐山にほど近い場所にある鹿王院。室町時代に足利義満が建立。紅葉の名所として知られ、石畳の道に続く真っ赤なモミジのアーチが人気だが、猛暑の影響で一部のモミジが日焼けした状態に。さらに9月に入っても暑い日が続き、カミキリムシなどが多く発生。猛暑が害虫の影響でダメージを受けているというモミジ。例年11月15日に夜間のライトアップが行われてきたが、今年は紅葉が遅れると予想され、例年よりも1週間後ろにずらして開催するという。秋には紅葉が美しい大阪城公園。園内には400本ほどのイチョウが植えられ、これからの季節には黄金色に染まる紅葉が楽しめるが、猛暑の影響で全体の約1割のイチョウの葉が枯れたという。大阪市にある旅行代理店では紅葉の見頃が予約段階で読みにくくなり、旅行の日程を紅葉のピークに合わせることが難しくなってきているという。四季折々の花を無料で楽しめる千葉市の富田さとにわ耕園。秋には満開のコスモスと彼岸花などが楽しめる。おとといも多くの人が写真を撮りに訪れていたが、彼岸花が今年は木陰となっている場所では咲き終わりに近いものの、直接日差しが照りつける場所では花が咲いておらず、場所によって開花時期にずれが出ている。日が当たる場所の彼岸花は約1週間開花が遅れているという。例年10月10日前後に満開となるよう植えられているコスモス。今年は暑さに強い種類のキバナコスモスは順調に花を咲かせているが、一般的なコスモスはほぼ花が咲いていない状態。ピンク色のコスモスは今年の猛暑と雨不足の影響で芽が出ず種を蒔き直したが、生育にも遅れが生じ、1割ほどしか咲いていない。さらに植えられていたのが季節外れのヒマワリ。今年の夏は記録的な猛暑によって来園者が減少。ヒマワリの開花を約2カ月遅らせ、コスモスと一緒に楽しめるようにしている。きのう関東はこの時期としては異例の暑さに。埼玉・鶴ヶ島市の公園では桜が開花。樹木医によると、通常は2~3月に開花するカンヒザクラの一種で、この時期に咲くのは珍しいという。さらにSNSには季節外れの桜の投稿が。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.