TVでた蔵トップ>> キーワード

「立山連峰」 のテレビ露出情報

富山のご当地ラーメンを紹介。黒いスープを最初に出したといわれる1947年創業のお店へ。客の多くはラーメンとともにライスを食べており、店内の張り紙には「濃い味付けでチャーシューのたっぷり入った、よく噛んで食べるおかずの中華そばを考え出した」とある。ラーメンとごはんがセットの富山のご当地ラーメンを語るには歴史を振り返る必要がある。第二次世界大戦。1945年8月、アメリカ軍は富山市の中心地に焼夷弾を投下し、街は焦土と化した。戦後建物や道路を再興するため労働者たちが集まった。腹をすかせた労働者たちが求めたのはおかず。そのひとつとしてラーメンが選ばれた。ラーメンとごはんを一緒に食べるスタイルは街の復興を後押しするエネルギー源だった。
次の店は60年以上続くお店。こちらのお店も黒いスープ。三代目が創業者である祖父から聞いたところによると、濃いラーメンを作っていたら結果黒くなったという。肉体労働のあと塩分の高いものを食べたいという声があり、店と客の相互が求めあって生まれたラーメンだと語る。黒さの秘密はしょうゆダレ。こちらのお店ではごはんの持ち込みが可能。
富山のご当地ラーメンが脚光を浴びた出来事について、富山ブラック伝承会会長の栗原さんが語る。今から20年近く前、東京からテレビ局が取材に来たリポーターが「これはまさに富山ブラックですね」とコメントしたという。これにより富山のご当地ラーメンに「富山ブラック」という名前が生まれ、以来富山の町中には富山ブラックの名があちこちに掲げられるようになったという。栗原さんは「名前によってインパクトが強くなり、富山にひとつの名物が生まれた」と語る。栗原さん自身も富山ブラックのお店を出しており、創業は1992年。2009年に東京ラーメンショーに参加し富山ブラックを全国に知らしめた。富山ブラックは今や立派な観光資源となっている。2024年の能登半島地震では現地に駆けつけ、被災した人たちにラーメンを届けた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月28日放送 7:00 - 7:40 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
北アルプス立山連峰で氷河を見物するツアーが行われた。登山ルートには真夏でも雪が残っていた。氷河は山頂付近にある。長さ約700m、下にも分厚い氷が広がっている。2012年に氷河と認定された。最も温暖な場所にある氷河の1つとされている。国連は今年を「氷河の保護の国際年」と定め気候変動対策を加速させるよう警鐘を鳴らした。

2025年9月22日放送 2:50 - 3:35 NHK総合
北アルプス北アルプスの名峰
立山連峰などの山々の映像。

2025年9月7日放送 15:20 - 16:30 テレビ朝日
路線バスで寄り道&お買い物の旅(路線バスで寄り道の旅)
一行がバスに乗ってやってきたのはアンテナショップ「日本橋とやま館」。店内は富山県の名産品などが1500点並ぶ。そんな中で室井さんがオススメするのは「富山はま作」。富山湾で獲れた魚などを出す飲食店だという。まずは万病に効くという「穴の谷の霊水」を頂く3人。

2025年9月6日放送 16:00 - 17:15 テレビ東京
太陽生命 presents 村長さんに聞いてみた!ウチの村は日本一村長さんに聞いてみた!ウチの村は日本一9
立山町のサトイモはねっとりした食感とふんわりした甘みが特徴で、土壌が火山灰からできサトイモ栽培に適した黒くて粘性のある土のため高品質のサトイモを栽培できるという。また豊富な水資源があることで、雨が降らない時期があっても問題なく栽培できている。このサトイモを使ったコロッケも製造している。蒸したサトイモとひき肉を合わせ、自家製の米味噌を隠し味に加えている。普通の[…続きを読む]

2025年9月6日放送 7:59 - 9:25 TBS
サタデープラス試してランキング
味噌12種類ひたすら試してランキング。きゅうりにつけそのままの味を調査。全国のスーパーで買える日本海味噌醤油「雪ちゃんのこうじみそ」は、北アルプス立山連峰の地下水を使用。米麹の食感が絶妙で、ほんのり甘みを感じる優しい味わいが特徴。青森の老舗メーカーかねさ「糀つぶみそ」は、東北地方で売り上げNo.1。コク深い味わいで全国のスーパーで購入可能。寒冷な津軽地方では[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.