TVでた蔵トップ>> キーワード

「立山黒部アルペンルート」 のテレビ露出情報

今回は北アルプスを巡る3日間。旅のスタートは富山県宇奈月温泉。今回の達人は北陸全般のスペシャリスト板垣風さん。立山黒部アルペンルート、黒部峡谷トロッコ電車、上高地を1日1か所巡る。1日目は宇奈月駅から黒部峡谷トロッコ電車に乗って、絶景を鑑賞する。ポイントは峡谷の絶景、紅葉の絶景。1日目の宿は宇奈月グランドホテル。名湯に癒やされる。夕飯はバイキング形式。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月12日放送 8:00 - 8:15 テレビ東京
いい旅、見つかる 教えて!ツアーの達人(いい旅、見つかる 教えて!ツアーの達人)
今回は北アルプスを巡る3日間。2日目は立山黒部アルペンルート。ツアー専用バスが立山駅と扇沢駅が先回りし、すぐさま温泉宿へ。立山黒部アルペンルートは季節によって、みられる景色が変わるのも魅力。立山ケーブルカーで移動し、立山高原バスに乗り込んで室堂へ。大自然が広がる室堂ではガイドさんが案内をしてくれる。その後、立山トンネルを抜けて大観峰へ。

2025年4月29日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
開通後、たくさんの人で賑わう立山黒部アルペンルートの「雪の大谷」。道路の両側にそびえ立つ雪の壁、高さは最大16m。大人気の雪の回廊は他にも。先週金曜日に開通した「蔵王エコーライン」、高さは最大約7m。頂上には全国各地から訪れた観光客の姿があった。「鳥海ブルーライン」も開通、高さは最大約6m。回廊の先には桜と雪のコラボが楽しめる。

2025年4月28日放送 19:00 - 20:40 テレビ朝日
帰れマンデー見っけ隊!!今しか見られない!雪の黒部ダムSP
黒部ダム建設において最も重要で最も難関と言われたのが車両などで資材を運搬するためのトンネル工事。最大の理由が岩盤が砕けて地下水を大量に溜め込んだ破砕帯。80mの破砕帯を突破するのに7か月も費やした。ここから黒部ダム建設が始まっていった。工事日数2500日、延べ1000万人の作業員の手によって日本一高いダムが完成した。171名の尊い命が犠牲になった。犠牲者を決[…続きを読む]

2025年4月22日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース(富山局 昼のニュース)
富山・砺波市ではとなみチューリップフェアが始まった。黄色や赤のチューリップで彩られ、北アルプス・立山黒部アルペンルートをイメージした花の大谷は5万本のチューリップが高さ4m・長さ30mの回廊を作るものとなっている。開花率は4割ほどとなっていて、今月末頃には見頃を迎える見込みといい、来月5日までに約30万人の人出を見込んでいる。

2025年4月19日放送 11:30 - 13:30 テレビ朝日
ワイド!スクランブル サタデー(気象情報)
渋谷の映像。立山黒部アルペンルートが15日に開通。全国の天気予報を伝えた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.