TVでた蔵トップ>> キーワード

「立憲民主党」 のテレビ露出情報

今年初めての世論調査では、能登半島地震の対応を評価する声がある一方で、自民党の派閥に引き続き厳しい視線が注がれていて内閣の支持率は低下したまま。能登半島地震では災害関連死をいかに防ぐかが課題で、岸田首相は14日に現地視察を行い、2次避難に向けた支援、仮設住宅の整備に全力を挙げる考えを示した。世論調査では政府対応について「評価する」は55%、「評価しない」は40%となっている。
自民党派閥の政治資金パーティーをめぐる問題。逮捕者も出たが、岸田首相は党内で再発防止策などの議論を急いでいる。議論のポイントは政治資金の透明化、罰則強化など。NHK世論調査によると政治資金規正法の改正が「必要」と答えた人は83%に及んでいる。一方、自民党の政治刷新本部が信頼回復に繋がるかについては「繋がらない」と答えた人が78%となっている。政治資金規正法が制定されたのは戦後まもなくで、政治とカネの事件のたびに改正を繰り返しており、抜け道が多くザル法とも言われている。実効性のある再発防止策を打ち出せるかが注目される。今後は派閥解消の是非が最大の焦点となる。
今月の内閣支持率は26%。支持しないは56%。支持が低迷しているのは自民党も同様で、無党派層は増加傾向にある。一方野党側も10%未満で、自民党に代わる受け皿とはなっていない。岸田内閣が取り組むべき課題は、賃上げ、社会保障などがあるが、世論調査では国民の慎重な見方が大半を占める。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月28日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
来月7日の東京都知事選挙まで、あと9日。その都知事選挙と同じ日に投票が行われる都議会議員の補欠選挙がきょう告示された。補欠選挙が行われるのはこちらの9つの選挙区でいずれも欠員は1人。国政の与野党が対決する構図の選挙区もあり結果は今後の衆議院選挙などに向けた各党の戦略に影響を与えることも予想される。各選挙区で立候補した方々を届け出順に紹介した。都議会は現在、最[…続きを読む]

2024年6月28日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ〜GOGO!Smile!〜(ニュース)
9月の自民党総裁選について角谷浩一さんは「国会終了で自民党内では動きが活発化している所もあり、7月7日の都知事選の結果を受けて一気に動いていくと思う」、「昨日岸田総理が党内で一区の会を開催していて、弱っている時に団結する自民党の強さが現れている」、「若手からは千葉の小林鷹之さんから人気があるので、かなり賑やかな総裁選になると思う」など話した。

2024年6月27日放送 16:00 - 16:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
政府は8月から3か月間、電気・ガス料金補助を追加し、ガソリン価格抑制への補助金も年内は継続する方針。自民党は物価高で厳しい状況にある人たちへの支援に万全を期す必要があるとして、年末までに物価を引き下げる十分な効果を得ることを念頭に具体的な内容を検討すべきだとしている。岸田首相は賃上げや減税の効果が出てくる中で今回の対策の効果を国民に届けたいとしている。公明党[…続きを読む]

2024年6月26日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
岸田首相は公明党・山口代表と会談し、物価高対策として8月から3か月間電気やガス料金への補助などを追加で実施し、財源は予備費を活用すると説明した。政府は電気料金について、8月の使用分から3か月間1キロワットアワーあたり家庭向けで3.5円、企業向けで1.8円を補助する方向で調整を進めている。これは4月の使用分までの補助額と同じ水準で、標準的な家庭の場合1か月あた[…続きを読む]

2024年6月25日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
きょう党本部に集まった自民党の幹部たち。岸田総理大臣は、党の役員会で、8月から3か月間、追加で実施する電気やガス料金への補助などについて、具体的な内容の取りまとめに向け、与党との調整を急ぐ考えを示した。物価高が続く中、景気回復の実感や政権浮揚につながるのか。総理大臣官邸に入ったのは、公明党・山口代表。岸田総理は、物価高対策として、8月から3か月間、電気やガス[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.