TVでた蔵トップ>> キーワード

「立憲民主党」 のテレビ露出情報

毎日新聞論説委員・佐藤千矢子、政治ジャーナリスト・田崎史郎の紹介。立憲民主党は、岸田内閣の不信任決議案を衆議院に提出、午後採択へ。
きのう党首討論、3年ぶりの開催、岸田政権初。党首討論は、国会で総理と野党党首が意見を戦わせる場。2000年、国会審議活性化のため、英国議会「クエスチョンタイム」をモデルに導入。1回あたり45分、議員10人以上を有する野党の党首が参加可能でき、所属議員数に応じ質問時間が割り当てられる。毎日新聞論説委員・佐藤千矢子は、「予算委員会には答弁書がある一方で、党首討論は“自身の言葉”と“党首の器”が問われる場になる」とコメント。各党の持ち時間、立憲民主党・泉健太代表26分、日本維新の会・馬場伸幸代表12分、日本共産党・田村智子委員長4分、国民民主党・玉木雄一郎代表3分。毎日新聞論説委員・佐藤千矢子は、「感情がよく表れていた、四面楚歌の中でも意欲が見えた、30点」とコメント。政治ジャーナリスト・田崎史郎は、「総理が反論する姿が印象的だった、50点」とコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月11日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
物価高や米国の関税政策を受け、公明党は減税の必要性を主張。「つなぎの措置として現金の支給を検討すべき」とも表明。自民党内からも現金給付を求める声があがっている一方、野党側は減税を主張。

2025年4月10日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
今永田町では物価高や関税措置への対応策として、現金給付や減税を求める声が出ている。こうした声は自民党の参院側からも出ており、現金給付にあたっては国民1人当たり数万円にすべきと主張する議員もいる。政府の国民への現金給付は、リーマンショックの後の2009年に当時の麻生政権が2兆円規模の定額給付金の支給を実施し、支給額は1人1万2000円だった。また、新型コロナの[…続きを読む]

2025年4月10日放送 19:00 - 19:32 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
物価高や米国の関税政策を受け、公明党は減税の必要性を主張。「つなぎの措置として現金の支給を検討すべき」とも表明。自民党内からも現金給付を求める声があがっている一方、野党側は減税を主張。

2025年4月9日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタそれが知りたかった!
消費税減税についての解説。ブレる総理の発言まとめから。先月、食料品への消費税減税を求める野党議員に対し「一概に否定する気は全くない」と応じた石破総理。けれどその4日後には消費税率の引き下げは適当ではないと一転。しかしその6日後には減税に含みをもたせた。野党からは消費税減税の必要性を問う声が高まっている。総理の本音はどこに。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.