TVでた蔵トップ>> キーワード

「立憲民主党」 のテレビ露出情報

立憲・米山議員は高額医療制度見直しについて財政影響はどうなるのか、またこれを巡り石破総理の答弁に誤りがあったと指摘。石破総理は「お答えしたい為、ぜひ厚生労働大臣をよんでいただきたい。政府として国民に対しきちんと説明する責務がある」と言及し、「厚生労働省・厚生労働大臣とともに患者の方々と何度も話し合い、負担についてなど詳細に検討した結果今回の決定に至った」と説明した。
立憲・米山議員は旧安倍派会計責任者の参考人招致について、一旦合意していたにも関わらず自民党側が聞き取りの時間などを非公開・野党側の質問内容に赤入れをして介入したという報道について言及。石破総理は「聞き取りの時間などについてはしかるべき時期に公表するということで野党代表との間で調整していたと報告を受けている。赤入れは質問事項の重複を避けるために整理等を立憲と連携して行っていたと聞いている」などと答えた。
長期金利急騰の原因について植田総裁は「物価上昇などが反映した動きとしてみている。市場の動向については引き続き丁寧にみていく」と話した。また米山議員の「財政の信頼が失われると長期金利が上昇するということでいいのか」との問いに対し植田総裁は「ありえる現象だと思う」と答えた。加藤財務大臣は「金利が上がるということはGDPに対する国債残高も高い我が国においては特に金利の支払いが多くなり財政を圧迫するという懸念はありうる」と話した。
米山議員は税収について「歳入・歳出に減税を入れると必ず歳入が減る。合わせて歳出を減らすのか・歳入を上げるのかどちらなのか」と言及。加藤財務大臣は「まず税収額・歳出額で予算編成を始めている訳では無い」と答えた。また米山議員は総理に対し「どんどん国債の発行が増えていることを明らかにせずに”負担は増えていない”ということでこれからも財政を運営していくのか。また金利急騰についてどう考えているのか」と言及。総理は「歳入・歳出両面の取り組みにより必要な安定財源を確保していくのが基本。借金頼みで次の時代にツケをまわすということは極力避けるべきだと考えている」と答えた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月15日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
視聴者からLINEで質問・意見を募集している。パネルコーナーはTVer・ABEMAで配信中。
政府・自民党は21日に総理指名選挙を行う方向で最終調整している。自民党両院議員懇談会で幹事長が総理と自民党総裁が異なる総総分離を求める意見も出たと明らかにした。自民党が連立先を探るには対象政党との選挙区の競合がハードル。維新や国民と連立を組む場合調整が必要な選挙区[…続きを読む]

2025年10月15日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
総理大臣指名選挙をめぐって、立憲民主党は、野党候補を一本化すれば政権交代も可能だとして、日本維新の会、国民民主党ときょうにも党首会談を行って、協力を求めることにしている。一方、自民党も維新、国民と個別に党首会談を行うことで調整している。政府はきょうの衆院両院の議院運営医理事会で、臨時国会を来週21日に召集する方針を伝達する見通し。

2025年10月15日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NNN NEWS ZIP!
立憲・維新・国民民主の野党3党の幹事長会談では、立憲から総理大臣指名選挙で候補を一本化することについて呼びかけがあり、それに対し国民民主側からは衆・参でどう過半数を確保するのか政権の枠組を示してほしいと要請したとのこと。また榛葉幹事長は安保法制と憲法の緊急事態条項、原発政策について立憲の見解を示してほしいと要請した。一方で、立憲から国民民主には年収の壁を17[…続きを読む]

2025年10月14日放送 20:55 - 22:00 TBS
マツコの知らない世界JNNフラッシュニュース
総理大臣指名選挙をめぐり、立憲・維新・国民の党首会談があす行われる。立憲民主党側が総理指名選挙での野党候補一本化を改めて呼びかけ。国民民主党側は安全保障や原発などの基本政策で認識を一致させる必要があると主張した。立憲側は、国民民主党に対し、「年収の壁」の引き上げについて財源の考え方を示すよう要求。三党はあす、党首会談を開き、その場で返答するという。自民党の高[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.