TVでた蔵トップ>> キーワード

「竹工作体験」 のテレビ露出情報

若山農場を訪れた虻川さん。東京ドーム5個分にも及ぶ土地で栗やたけのこを栽培しているという。また、高級ホテルなどに植栽用の竹の苗を卸しているとのこと。広い竹林にはかぐや姫が入っていたとされる真竹や、食用のたけのこで知られる孟宗竹など約10種類が植えられているといい、中でも珍しいのが「金明孟宗竹」。金色の竹に等間隔に緑の線が入っており、市松模様のようになっている。大正時代に発見された突然変異の一本が広まったとされている。
竹林に進むと、変わった形の竹が生えていた。ここでクイズが出題。「あるものに似ていることから付いたこの竹の名前は?」という三択クイズ。1が綱竹、2が亀甲竹、3が三つ編み竹だった。応えは「亀甲竹」。孟宗竹の突然変異で、亀の甲羅に似ていることからその名前がつけられたという。また、亀甲竹には穴が空いており、そこに水がたまるのでカエルの住処になっているという。また、竹は120年に1度花が咲き、実をつけて枯れてしまうのだという。こうした竹の生態を学べる若山農場は、映画やドラマのロケ地としても使われ、現在放送中の「パリピ孔明」にも登場している。また、見て楽しむだけでなく、竹の丈夫さを利用した巨大なブランコやハンモックもあり、切ったばかりの竹で作った器で抹茶も楽しめる。夜には竹林がライトアップされ、土日祝日には竹明かり作りが体験できるとのこと。竹筒の上に模様が描かれた紙を貼り付け、 型紙に書かれている数字の太さのドリルで穴を開けていく。虻川さんも竹灯り作りに挑戦した。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.