TVでた蔵トップ>> キーワード

「第二次世界大戦」 のテレビ露出情報

第二次世界大戦で激戦地だった硫黄島は、かつて玉砕の島と呼ばれた。アメリカ軍との激闘は書籍や映画の題材にもなった。戦前の硫黄島には豊かで成熟した文化が存在していたことはほとんど知られていない。平均気温は約24度で、南国フルーツや漁業、畜産も盛んだった。人口は約1200人で、サトウキビなどの栽培をしていた。戦時下、軍属として島に残された一部の男性以外、ほとんどの島民が日本各地へ疎開を余儀なくされた。硫黄島は、戦後はアメリカ軍・現在は島の大半を自衛隊が管理していて訓練の場として使われている。島民はいまでも故郷を自由に行き来することができない。1965年、東京都は硫黄島墓参事業を始めた。現在1年に3回の機会がある。2002年小笠原村は、硫黄島内に宿泊施設を整備した。かつて家があった場所を自由に訪ね歩く里帰りは実現しなかった。硫黄島は活火山のひとつで年々地面が隆起し続けている。2016年を最後に大型船を伴う上陸は中止し、現在墓参事業は自衛隊の輸送機に頼っている。年3回の墓参事業も2020年2月から実現していなかった。
今年に入り、2月に東京都主催の日帰り墓参、先月には小笠原村主催の日帰り墓参が再開した。ガジュマルの群生地を抜けると、戦前の硫黄島の生活のあと。小笠原村と自衛隊が協力し、島民1世に見てもらうために森を切り開いた。ガジュマルの木は精霊が宿ると言われて、島民1世にとって古き思い出の象徴。サトウキビの圧搾機もあった。硫黄島は、戦後78年経っても不発弾の危険性などでいまだ手つかずの自然が多く残っている。不明だった小学校跡地も今回の墓参前に分かった。今回の墓参事業再会を主導した小笠原村村長も手応えを感じている。日帰り墓参は正午過ぎから始まり、8箇所を約4時間かけてバスで巡る。1箇所辺りの滞在時間は10分から30分。参加した島民1世はわずか3人でいずれも80代。日帰り墓参に参加したくとも体力的に難しいのが実情だ。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月17日放送 18:25 - 20:00 テレビ東京
YOUは何しに日本へ?夢だから!飛んで歌ってすすってSP
島には明治時代より第二次世界大戦まで外国艦隊の侵入を阻止する要塞があった。明治初期から和歌山独自の方言が生まれたとされる。多くの人から方言を学びながら6時間友ヶ島の旅を満喫した。

2024年6月16日放送 2:30 - 3:19 NHK総合
NHKスペシャルヒューマンエイジ 人間の時代 第2集 戦争 なぜ殺し合うのか
戦争を拡大させる人間の特性に歴史学の視点から迫る研究プロジェクトが始まっている。メンバーのジョージ・ブラウン大学ダニエル・ホイヤー博士らは15世紀以降3000回を超える戦争や紛争の死者数のデータを分析した。最も死亡率が高いのは第二次世界大戦、それに次いで死亡率が高かったのは三十年戦争でそれまでの戦争に比べて急激に死亡率が高くなっていた。伝統カトリック勢力とプ[…続きを読む]

2024年6月10日放送 22:00 - 22:45 NHK総合
映像の世紀バタフライエフェクト(映像の世紀バタフライエフェクト)
アメリカのジョブリンで強盗が潜伏先で警官2人を殺害する事件があった。犯人はクライド・バロウとボニー・パーカーだったという。2人はルート66を舞台に犯罪を繰り返していたという。2人が警察から逃れられたのはルート66をはじめとしたハイウェイを利用したからだという。2人は州境で犯罪をして隣の州に逃げ込んでいたという。しかし2人は最終的には待ち伏せされた警察官に射殺[…続きを読む]

2024年6月9日放送 18:00 - 18:30 TBS
世界遺産鈴木亮平と学ぶ世界遺産
世界遺産には負の側面を持つものも存在し通称「負の遺産」と呼ばれている。マーシャル諸島共和国の北部にあるビキニ環礁は第二次世界大戦後アメリカの核実験場で人類が核の時代に入った象徴として世界遺産に登録されている。立ち入りが厳重に管理されており特別に許可をもらい撮影すると沈んでいたのは実験で沈められていた戦艦「長門」。長門は逆さまの状態で沈んでいるが主砲も残されて[…続きを読む]

2024年6月7日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋世の中のナゼに迫る!ナゼナゼNEWS
ナウル共和国の面積は品川区とほぼ同じ大きさで人口は約1万2000人。第二次世界大戦中日本軍が占領していたが1968年外交関係が樹立されインフラ整備・医療機器などの支援を行った。今月「ナウル国番号の国際電話に出ないでください」という自虐的なメッセージをSNSに投稿。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.