TVでた蔵トップ>> キーワード

「筑波大学・国際統合睡眠医科学研究機構」 のテレビ露出情報

ことしのノーベル賞の発表が来月2日から始まるのを前にイギリスの学術情報サービス会社「クラリベイト」が今後受賞が有力視される23人を発表した。日本からは筑波大学・国際統合睡眠医科学研究機構の柳沢正史さん、川崎市産業振興財団でナノ医療イノベーションセンターの片岡一則さんの2人があげられた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年5月9日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,THE TIME,マーケティング部
日本は世界と比べても平均の睡眠時間は7時間24分でOECDでも最低レベル。これに有識者は所謂睡眠負債を抱えてしまうと生活習慣病につながっていくのだそうだ。睡眠のゴールデンタイムなども都市伝説で、自称ショートスリーパーは睡眠負債を抱えているのを自覚していないだけなどと話している。また年齢でも夜型、朝方の波があるのだそうだ。

2024年4月30日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチツイQ楽ワザ
筑波大学国際統合睡眠医科学研究機構・柳沢正史さんがスタジオで解説。「睡眠中央時刻」は寝る時刻と起きる時刻の真ん中のことで、これがずれると時差を感じてしまいかえって調子が悪くなってしまうのだそう。これを社会的時差(ソーシャル・ジェットラグ)と呼ぶ。このずれが1時間以内であれば時差は感じないと柳沢さんは話した。睡眠負債を抱えている人は返済するのに3~4日かかるそ[…続きを読む]

2024年3月23日放送 7:59 - 9:25 TBS
サタデープラス(サタデープラス)
世界の平均睡眠時間では日本は6時間18分と最下位となっている。今回は睡眠に関するNG行動をクイズで出題。

2024年3月16日放送 15:00 - 15:55 フジテレビ
伊沢vsインテリ芸能人が勉強してきました!伊沢vsインテリ芸能人が勉強してきました!
伊沢から不倫に関係している遺伝子が存在するという。快楽追求などに関与すると言われる遺伝子「AVPR1A」の変異体が不倫に関係しているという研究結果があると話した。那須からは睡眠時間を短く質も良くすることができるかもしれないと紹介。睡眠は質と時間に分けられ、質は大脳皮質、時間は視床下部が制御しており将来的に薬などで刺激することで時間を短く質も良くすることができ[…続きを読む]

2023年11月18日放送 20:55 - 22:00 NHK総合
サタデーウオッチ9Bizトレ
神奈川・箱根町の老舗旅館で大手通信会社や音楽会社などが睡眠とエンタメの可能性を探るイベントを開いた。一方、大阪・西区のホテルでは至高の睡眠を体験できる部屋が登場。快適さを追求した枕や眠れる本などが用意されている。睡眠をきっかけに本を楽しんでもらおうと出版関連企業が企画した。日本人の睡眠時間は短いと言われており、国際機関が行った調査では平均8時間28分に対し、[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.