TVでた蔵トップ>> キーワード

「箱根ガラスの森美術館」 のテレビ露出情報

升本フーズの社長の塚本は、幼い頃家業の居酒屋が大嫌いだった。両親が働き詰めで一緒に夕食を食べた記憶がないという。それで特別豊かでもなかったという。その状況に嫌気がさした塚本は高校卒業後には家で同然で大阪へ。しかしほどなくして父ががんで危篤になると後を頼むという最期の言葉に塚本はやらないと言ったという。周囲から説得され、嫌々家業を手伝うことになった塚本は、30代になると店を母と姉に任せて勝手に不動産事業の会社を設立し大きな利益をあげた。しかしバブル経済の崩壊で、塚本も事業に失敗し4億円の借金を背負ってしまった。そんなとき知人の紹介で仕事が舞い込んだ。それは結婚式場などで有名な目黒雅叙園で社員食堂を運営する仕事だった。最悪の状況を嫌いだった飲食業で救われた。そして大きな転機が訪れたのは45歳のとき。当時、箱根に開館したばかりの箱根ガラスの森美術館を訪れた時のこと、どのスタッフもイキイキとして働く姿に衝撃を受けたが実は、美術館を運営していたのは飲食業をメインとするうかいという会社。感銘を受けた塚本はその創業者の鵜飼貞男氏に会いたいと手紙を送った。願いが叶い面会すると鵜飼氏は一通の手紙を差し出した。それは美術館を訪れた人の手紙だったという。生活苦にあえぎ生きることを諦めた夫婦が最後の思い出にと美術館を訪れた時、その幻想的な光景に心を奪われ人生をやり直そうと決意しその後も貧しいながら幸せに生活しているという。鵜飼氏は塚本に利は喜びの陰にありと、人を喜ばせることは大きな価値になると伝えたという。客を幸せにするにはまず、従業員を幸せにするべきだと考えた。
飲食業は、長時間労働で休みが少なく給料は安いが当たり前だった。そんな状況をかえるために塚本は従業員がしっかり休めるように土日が休みの社員食堂の事業に力をいれ、更に忙しく料理人が休めていなかった新宿や銀座などの料理店を閉めて工場で決まった時間に働ける弁当事業を新たに始めた。皆以前より家族と過ごす時間が増えて給料も良くなったという。料理長の一人の廣瀬は、店舗での仕事とは違ったやりがいを見つけていた。塚本はうかいで働く従業員はイキイキとしていて銀行をやめてうかいで働くという人もいたという。また利は喜びの陰にありという言葉を掲げていたが、来た人を喜ばせることができれば商売は上手く行くという意味で、一度しかない人生でつらく働いていたら悲劇だと答え、幸せと感じる従業員がいることが会社の存在価値だという。
住所: 神奈川県足柄下郡箱根町仙石原940-48
URL: http://www.ciao3.com/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月10日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!Wしょうこのプロ厳選失敗しない最強ツアー・箱根
年間2031万人の観光客が訪れる避暑地・箱根。観光協会厳選、夏におすすめ最新スポットツアーin箱根。続いては昨年3月にオープンした森林浴を楽しみながらいただくパンが美味しい絶品フレンチトースト。お店があるのは箱根の定番スポットすずき草原や人気の美術館が多く点在する仙石原エリア。その移動手段が、箱根フリーパス。8つの乗り物が乗り降り自由。さらに温泉や美術館など[…続きを読む]

2025年6月28日放送 5:55 - 9:25 日本テレビ
シューイチシュー1プレミアム
箱根あじさい絶景旅。3つ目は、日本で唯一のあじさいガラスアートを紹介する。強羅公園から車で約10分の「箱根ガラスの森美術館」は日本初のヴェネチアングラス専門美術館。ヴェネチアングラスはベネチアで発展を遂げヨーロッパ中の王侯貴族たちが愛したグラス。館内では厳選された15世紀~現代のヴェネチアングラス約100点を展示。「ガラスの帆船」、「レースグラス蓋付容器」、[…続きを読む]

2025年6月27日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(中継)
神奈川・箱根町にある箱根ガラスの森美術館庭園からの中継。現在庭園ではあじさいが見頃。なかには硝子でできているあじさいも1万本以上展示されている。

2025年6月26日放送 15:40 - 16:54 テレビ東京
よじごじDays西村知美&咲々の仲良し親子旅in箱根
西村知美&咲々の仲良し親子旅第9弾。3つの観光スポットを巡りゴールの温泉を目指す。

2025年6月5日放送 8:00 - 8:15 テレビ東京
いい旅、見つかる 教えて!ツアーの達人(いい旅、見つかる 教えて!ツアーの達人)
特等席で熱海海上花火 箱根の名所 女性限定ひとり旅で楽しむ1泊2日のツアーを紹介。箱根ガラスの森美術館を散策した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.