TVでた蔵トップ>> キーワード

「築地駅」 のテレビ露出情報

23区内ではここ数年で16軒以上ののり弁専門店がオープンしている。今回はのり弁の知られざる世界を追跡。のり弁は1976年にほっかほっか亭で販売され広がった。リーズナブルな値段が魅力だったが、「刷毛じょうゆ 海苔弁山登り」では1000円超えののり弁を販売していた。一番人気の「海」は1250円。オーブンで熱を通した鮭に皮目をバーナーで炙っている。のりは有明海でとれる一番摘みを使用。ほかにもバリエーション豊かなのり弁を作っている。「海苔弁 八重八 by YANMAR MARCHÉ」では豚の角煮がのった「角の重」を販売している。ほうれん草をムースにしたコロッケなども入って1600円。のりは三河湾でとれた一番摘み。ヤンマーグループが運営している。山本山「ふじヱ茶房」は霜降り和牛を使った「海苔重 牛すき焼き」を2000円で販売。ばら干しのりと最高級のもみのりを合わせた「にほんばし海苔弁当」は2200円。「海苔のりべん」1200円は玉子焼きが売り。販売・製造を行う福豆屋は郡山市にあり、地元でも絶大の人気を誇っている。
住所: 東京都中央区築地3-15-1
URL: http://www.tokyometro.jp/rosen/eki/tsukiji/

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年5月3日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NEWS
東京・築地の様子を紹介。多くの人で賑がみられるが、築地駅などよりも市場近辺の方が賑わう様子が見られるという。また、気温が25度と予想される中、日陰を選んで進む人も多くみられる。

2024年2月21日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングあら、いーな!
築地マニアのつきじろうさんに穴場グルメを紹介してもらう。「米本珈琲本店」はジョン・レノンがよく訪れていたコーヒー店。「つきじ芳野 吉弥」は100年以上続く穴子の卸業者が営む穴子専門店。「穴子の昆布じめ」は店主が目利きした新鮮な穴子のみを刺し身で提供している。つきじろうさんオススメは「あなごのばかし」。蒸したあとにタレで煮てから焼き、10年以上継ぎ足しの秘伝の[…続きを読む]

2024年1月8日放送 16:50 - 19:00 日本テレビ
news every.特集
絶品!回転しないうまいすしの紹介。2店舗目は鮨なかむら。夜はおまかせコースが2万3000円から。昼はリーズナブルだという。店主は中村章さんで都内の寿司店で修行を積み7年前に独立。ランチメニューは2種類でおまかせ8貫と巻き物は2420円。あおりいかは短冊に切ったあと握り塩をのせスダチを絞る。かつおは藁で炙り焼きをし醤油で3~4時間漬け込んでいた。まぐろの漬けは[…続きを読む]

2024年1月2日放送 17:55 - 22:00 テレビ東京
あさこ・梨乃の5万円旅お正月SP あさこ・梨乃・玉木宏 節約ケチケチ旅 都内福招きルート 上野~築地~浅草&奈良~伊勢志摩ルート
いとうあさこたちは「上野東照宮」の社殿の中を見学。徳川家康公・吉宗公・慶喜公を祀っているという。
「羽根板対決!」のルールは「参加費は3人で800円」「勝ち 8500円の極上江戸前寿司」「負け 800円分のかんぴょう巻き」「3人1組で羽をつき回数が多い方が勝ち」「1人が何回ついてもOK」。対決の結果、高級寿司を獲得。いとうあさこたちは「日比谷線」で「上野駅[…続きを読む]

2023年12月17日放送 12:00 - 14:00 フジテレビ
なりゆき街道旅なり調 築地
築地にある「きつねや」は朝から行列が出来るホルモン丼の有名店で創業は76年だった。名物のホルモン煮込みは創業以来継ぎ足しで作る昔から変わらない味だという。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.