TVでた蔵トップ>> キーワード

「香港(中国)」 のテレビ露出情報

上場企業の株主総会が今日、ピークを迎えた。企業に積極的に経営改革を促すアクティビストなどからの株主提案が増える中、注目されていたのが製紙会社・北越コーポレーションの株主総会だ。議決権ベースで20%以上の株式を保有する香港の投資ファンドが社長の解任を求める株主提案を行った。岸本晢夫社長が16年にわたって社長を続けている会社のガバナンス(企業統治)に問題があるなどとしていた。北越は、岸本社長が就任している期間に売り上げ、営業利益率などの成長は競合他社の平均を上回る水準となっているなどと反論していた。投資ファンド側についたのが別の大株主・大王海運だ。創業家も絡んだ長年にわたる確執が背景にあった。きっかけは2011年に大王製紙の創業者の孫の元会長がグループ企業の金を海外のカジノで使った特別背任事件だ。事件を受けて大王製紙の創業家はおよそ20%の株式を今の北越コーポレーションに売却。北越が大王製紙の筆頭株主になった。大王製紙の創業者の三男・井川俊高氏は実質的なオーナーとなっている大王海運を通じて北越の株式の取得を進めて大株主となった。お互いが大株主としてけん制する関係が続いてきた。確執が解消されない中、きょうの株主総会で大王海運は岸本社長の解任に賛同。株主提案への賛成はおよそ4割に上ったとみられるが、採決の結果、解任案は反対が過半数となり、否決された。今月、株主総会を開く上場企業のうち、アクティビストなどからの株主提案を受けたのは91社と過去最多となっている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月30日放送 21:00 - 21:50 NHK総合
NHKスペシャル新JAPONISM 第4集 DESIGN 世界を魅惑する“和”の魔法
香港の美術館「M+」では家具やファッションなど多様なデザインを展示している。日本のデザインに幅広く見られる特徴は、職人の手仕事が大事な役割を果たしていることだという。手仕事を大切にしてきた日本で育まれた伝統的な遊びである折り紙も最先端の研究に生かされ始めている。スタンフォード大学のアリア氏は探査機のデザインを考えるときに折り紙を使っている。2023年にミラノ[…続きを読む]

2025年3月29日放送 8:00 - 9:25 日本テレビ
ウェークアップ最終回
1991年放送開始ウェークアップ。ウェークアップでメインキャスターを務めた桂文珍氏、辛坊治郎氏、野村修也氏にインタビュー。番組創成期を支えた落語家の桂文珍氏。1991年からの14年間の出演で最も印象に残っているのは、1997年中国返還直前の香港からの生中継。返還から約28年、香港で今起きているのは中国による政治的圧力の強化。当時文珍さんが感じた違和感は自由を[…続きを読む]

2025年3月26日放送 23:40 - 0:25 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
香港のCKハチソン・ホールディングスは4日、パナマ運河の2つの港湾の運営権をアメリカの投資会社ブラックロックが率いる連合体に売却すると発表。これに対して中国政府で香港政策を担当する部門が「国家や民族の利益を考えないのか」などと批判した香港メディアの記事を公式サイトに掲載するなど、中国は「売却批判」を連日展開。こうした中、アメリカのブルームバーグは26日、関係[…続きを読む]

2025年3月26日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ気になる!3コマニュース
今日は各地で季節外れの暑さとなり、観測史上初めての記録が相次いだ。3月にも関わらず30℃を超えたのが宮崎県西都市で今日の最高気温は30.2℃。3月に真夏日を観測するのは過去に2例しかなく、宮崎県では初。他にも宮崎や大分などの3地点で真夏日を観測。午後4時現在、25℃以上の夏日となったのは全国914地点のうち203地点。3月の観測史上最高の気温となったのは14[…続きを読む]

2025年3月26日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
BYD2024年売上高は約16兆円でアメリカ市場に参入せずにテスラを抜き世界一になった。テスラ2024年売上高は970億ドルにとどまった。トランプ政権発足移行イーロン・マスク氏への反発でテスラが燃やされる事件や不買運動が広がった。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.