2025年3月26日放送 15:49 - 19:00 TBS

Nスタ
ホラン千秋、井上貴博が、いま、いちばん大切なことを、話して伝えます。

出演者
小笠原亘 井上貴博 ホラン千秋 國本未華 熊崎風斗 上村彩子 良原安美 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

オープニングトーク

今日の気候について井上貴博は「花粉も黄砂も暑さも凄い。」、ホラン千秋は「下向くと鼻水が出る。」などと話した。

(ニュース)
暑い 都心で初 3月3回目の夏日 桜の開花 一気に進む

ソメイヨシノの開花発表から2日、桜の名所「上野恩賜公園」では、シダレザクラ咲いていた。園内の桜は50種類以上でソメイヨシノはまだ1分咲。千鳥ヶ淵では早咲きの修善寺寒桜が見頃を迎えている。600mの緑道に約230本の桜が並ぶ。今日都心の最高気温は25.9℃で、3月に3回夏日になるのは観測史上初。千代田区観光協会は千鳥ヶ淵のソメイヨシノについて「朝から開花が進みたくさん花が開いた印象」としている。今日は関東から西で良く晴れて気温が上がり、宮崎県と大分県の4つの地点で真夏日を観測した。3月の真夏日は過去に2例しかなく、記録的な暑さとなった。今日始まった福岡城さくらまつりでは、すでに5分咲の木もある。神奈川県小田原市では浜辺で遊ぶ人たちがいた。この暑さは金曜日頃まで続き、土曜日以降は寒の戻りが進む見込み。

キーワード
シダレザクラソメイヨシノ上野恩賜公園中央区(福岡)京都府修善寺寒桜千代田区観光協会千代田区(東京)千鳥ヶ淵大分県小田原市(神奈川)福岡城さくらまつり西都市(宮崎)高鍋(宮崎)
Boonaのイチバン天気
気象情報

東京・赤坂TBS前から気象情報を伝えた。

キーワード
TBS放送センター赤坂(東京)
Nスタ NEWS DIG
目玉 「火星の石」万博会場へ出発

あと18日で大阪・関西万博が開幕。展示の目玉とされる「火星の石」が大阪に出発。国立極地研究所(東京都立川市)でトラックに載せられた「火星の石」は日本の南極観測隊が発見した火星由来の隕石。重さ13kgと世界最大級で、一般公開は初めて。今夜夢洲へ運ばれ日本館で展示される。国立極地研究所広報室・熊谷宏靖室長は「この機会に多くの方に見ていただき宇宙や地球上の不思議に触れていただきたい」とコメント。

キーワード
2025年日本国際博覧会南極地域観測隊国立極地研究所夢洲日本館火星の石熊谷宏靖
新戦力 サッカー日本代表 20歳が躍動

既にW杯出場を決めている日本がサッカーW杯 アジア最終予選・サウジアラビア戦を行った。試合はスコアレスドローだったが、20歳の高井幸大が縦パスで前田大然のシュートの起点となると、守備でも高井は光るものを見せた。森保一は高井について「伸びしろがまだまだある選手」と期待している。

キーワード
2026 FIFAワールドカップ2026 FIFAワールドカップ・アジア最終予選DAZNセルティックFC前田大然川崎フロンターレ森保一高井幸大
(番組宣伝)
王様のブランチ

「王様のブランチ」の番組宣伝。

今夜のTBS

「それって実際どうなの会」「ニノなのに」「水曜日のダウンタウン」の番組宣伝。

オールスター感謝祭2025春

「オールスター感謝祭2025春」の番組宣伝。

(ニュース)
ホンダ EV専用工場で挑戦 日本EV 中国市場で拡大狙う

中国・広州市できょう「広汽ホンダ」の自動車工場の落成式が行われた。建設費は約730億円、年間12万台が生産可能となる。実現したのは物流要員ゼロ、部品搬送を自動化、AIによる溶接システムを採用するなど効率性の高い生産体制となっている。中国で2個所目となるEV専用工場の建設に踏み切った背景には、中国市場での深刻な販売不振があった。中国ではEV購入者に国から補助金が出ることから需要が高まっている。ホンダは中国で2027年までに10車種のEVを投入、2035年までに販売する全新車をEVにして業績回復を目指す。

キーワード
中国自動車工業協会広州市(中国)広汽本田汽車本田技研工業森山克英
狙い 専門家に聞く ロシア国会安全航行合意の「条件」

アメリカがロシア・ウクライナ双方と合意した黒海での安全な航行の確保や武力行使の排除。ただロシア側は経済制裁の緩和という条件をつけ、合意の発効は条件が実現されたあととしている。専門家は、プーチン大統領の狙いのとおりにアメリカとの交渉が進んでいるような気がするとした。時間をかければかけるほど外交交渉においてもアメリカ側の譲歩を引き出せると思っているとのこと。アメリカ側も慎重に検討しているのではとした。ゼレンスキー大統領は「ロシアはすで合意を捻じ曲げようとしている」と非難した。ただ専門家は、ウクライナはアメリカとロシアの合意を最終的には受け入れざるを得ないのでなはいかとした。

キーワード
ウラジーミル・プーチンキーウ州(ウクライナ)ドナルド・ジョン・トランプホワイトハウスリヤド(サウジアラビア)ロシア大統領府ロシア農業銀行ロシア連邦軍ロストフ州(ロシア)ワシントン(アメリカ)ヴォロディミル・ゼレンスキー国際銀行間通信協会防衛研究所黒海
BoonaのキニナルLIFE
気象情報

気象情報を伝えた。

キーワード
赤坂(東京)
注目ニュース
凱旋 スノボ三木つばき日本初の快挙

スノーボードの三木つばきが昨日帰国し、今季を振り返り来年のオリンピックへの思いを語った。今季W杯で4勝を上げ、日本選手で初めてアルペン種目で総合優勝した。さらに世界選手権では2種目でメダルを獲得した。

キーワード
スノーボードワールドカップスノーボード世界選手権三木つばき東京国際空港
注目!きょうのイチメン
備蓄米2回目の入札開始 コメ「ふるさと納税」注文殺到

備蓄米が改めて放出されるものの、京都・舞鶴市のまつもと米穀はコメを手に入れられなくなったという理由で閉店する様子が見られる。オーナーによると予定よりも少ない量しか手に入らない状況が続き、入荷の目処も立たない状況となってしまったためといい、令和7年も価格は上がっていくのではないかと懸念を示していた。茨城・水戸市は常陸牛などの名産があるものの、担当者によるとこちらも返礼品としてのコメの注文額が2~3月の1か月間で100万円超となるなど在庫を超える状況となるなど混乱が見られるという。一部のコメ店から在庫がないと供給が止められ取引は通常の半分以下まで下落してしまっている。水戸市の別の担当者は10キロで900円値上げするとの話を受けたと話す様子を見せていたが、コメ不足の影響から乾麺や冷凍パンの注文が増加しているという。農水省は2回目の備蓄米入札を行うが、大手卸業者は今週中から備蓄米が並ぶ見込みで5kg当たり3500円前後ではないかと説明している。価格に効果が現れなければ農水省は追加で放出を行う方針。

キーワード
ふるさと納税まつもと米穀コメ備蓄米常陸牛水戸市水戸納豆水戸(茨城)舞鶴市(京都)農林水産省
コメ価格がパンを抜いた? カロリーで計算すると…/コスパの良い主食を調査

コメの高騰について。コメを食べる頻度の調査では、変わらないと回答した人が63.3%、減ったと回答した人が35.9%。赤坂にある最安値を調査したところ、山形県産ひとめぼれが5kgで4298円。ご飯1杯に換算すると58.5円。食パン1枚は19.5円。カロリーでもご飯の方が割高となってしまっている。秋元里奈は「今まではお米が余り餌用米に変えてきていたので、食用に戻していく必要がある。」などと話した。コメに代わる主食の調査では、うどんが最も人気で69%、パンが67%、パスタが55%。カロリーで比べるとパスタが割安。

キーワード
ひとめぼれ赤坂(東京)農林水産省食べチョク
気になる!3コマニュース
宮崎・大分30℃超の真夏日 3月で最も暑い日143地点

今日は各地で季節外れの暑さとなり、観測史上初めての記録が相次いだ。3月にも関わらず30℃を超えたのが宮崎県西都市で今日の最高気温は30.2℃。3月に真夏日を観測するのは過去に2例しかなく、宮崎県では初。他にも宮崎や大分などの3地点で真夏日を観測。午後4時現在、25℃以上の夏日となったのは全国914地点のうち203地点。3月の観測史上最高の気温となったのは143地点と季節外れの暑さとなった。今日、東京都心の最高気温は25.9℃まで上がり、今月3回目の夏日を観測した。3月に3回も夏日があるのは観測史上初。浅草では着物レンタルのお店に予約が殺到していた。海外から来た観光客は、花見客が屋外で靴を脱ぎ寛いでいることが信じられないという。

キーワード
ポーランド上野恩賜公園佐伯市(大分)墨田区(東京)宮崎市(宮崎)浅草(東京)着物レンタル 大吉西都市(宮崎)錦糸公園香港(中国)高鍋町(宮崎)
今どきの”お花見事情”は? ”歩き花見”が定番に/昭和・平成のお花見は 令和は”ノンアル花見”/”場所取り代行”も

今どきのお花見事情について。東京の満開予想は今月28日、 今年のお花見について行く・行きたいと思っている人は6割以上となっているそう。今どきの花見は“歩き花見”が定番となっているそう。コロナ禍でシートを敷いての花見禁止が多かったため“歩き花見”が定着したそう。昭和・平成のお花見ではお酒やカラオケなどが必需品だったが、令和ではノンアル花見が多数となっている。また昭和・平成では新入社員が場所取りをする姿がよく見られたが、令和では場所取り代行サービスが人気、パワハラになるということで依頼が増えているそう。

キーワード
くふう生活者総合研究所ウェザーマップワンストップ代行センター上野恩賜公園東京都
歩いて発見!すたすた中継
ホラン熱望 一度は行きたい韓国カフェ

韓国・ソウルから中継。ソウルの東側にある若者や海外観光客に人気の聖水洞。ソウルの中心部で電車で30分ほどの距離にあり、倉庫や工場の跡地を利用したカフェや洋服店が多く入っている。近くにある「ddd カフェ」ではインテリアに拘っていてお酒も楽しめる。問題「韓国で1人が1年間に飲むコーヒー量は?」の出題。

キーワード
dddカフェソウル(韓国)
一度は行きたい韓国カフェ ホラン熱望

韓国・ソウルの聖水洞から中継。カフェの「Onion」は工場をリノベーションしたもので、所々壁が剥がれているなど工場の名残を感じながら、コーヒーやスイーツを楽しむことができる。「チョンサンカオ」の入口にはケーキやパンが並んでいて、店内には観葉植物があってオシャレな内装となっている。ここで「韓国で1人が1年間に飲むコーヒーの量は?」という問題が出題された。選択肢:(1)290杯、(2)365杯、(3)416杯。正解は(3)416杯。韓国はアジアの太平洋地域で一番コーヒーを飲んでおり、平均の7倍以上。人気メニューは「ペッパーハニークロワッサン」。クロワッサンの上にクリーム・ハチミツ・コショウがかかっている。

キーワード
onion 聖水店チョンサンカオペッパーハニークロワッサン聖水洞(韓国)
(気象情報)
気象情報

東京・赤坂TBS前から気象情報を伝えた。

キーワード
TBS放送センター赤坂(東京)
1 - 2 - 3 - 4

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.