TVでた蔵トップ>> キーワード

「糸魚川市(新潟)」 のテレビ露出情報

チコちゃんが「日本の信号機にヨコ型が多いのはなぜ?」と質問。正解は「路面電車のせい」。日本に初めて信号機が設置されたのは東京・日比谷の交差点。当時の信号機は交差点の中央に置くタイプでアメリカ製の縦型だった。当時日本の都市交通の要は路面電車で、手信号の旗振り要員の職員の人件費が負担となっていた。
路面電車の電線の高さは約5メートルで縦型の信号機は路面電車が通るとドライバーからは見えなくなってしまう。そこで電線がない道路脇にヨコ型の信号機が設置された。さらにヨコにすることで赤色が道路の中央に張り出すため見やすくなるメリットもあった。昭和30年ごろ全国的に信号機が普及開始し、日本の信号機はヨコ型が主流となった。一方、欧米に縦型信号機が多い背景にはコストや景観も重視されていることがある。雪の多い地域の信号機の縦型とヨコ型の境目を調査したところ、石川県ではヨコ型の信号機が多かった。最初にヨコ型をつけたものがそのまま普及しているという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年5月29日放送 19:00 - 20:54 テレビ朝日
くりぃむクイズ ミラクル9全国が大注目 福井県のイイとこ満載SP
後攻は野口ナイン。クイズに答えながら京都から北海道を目指した。

2024年5月22日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
奇跡体験!アンビリバボー(奇跡体験!アンビリバボー)
日本で一番深い穴だという新潟・糸魚川市にある白蓮洞を調査。現場付近は落石で立入禁止となっていた。フォッサマグナミュージアムの模型では深さは地表から513mとされていた。1976年に民間の探検隊が入ったところ遭難騒ぎになり、それ以降洞窟への立ち入りはきんしになった。事故の2年前に513mに到達していた関西大学探検部のOBに接触。最深部は湖だったためそれ以上進め[…続きを読む]

2024年4月16日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,700天気
富山市の映像が流れ、新潟糸魚川市、東京駅の中継や全国の天気予報を伝えた。

2024年3月14日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
北陸応援割は能登半島地震の影響を受けた被災地を観光面で支援するもので旅行代金が最大で半額になる。対象は新潟、富山、石川、福井の4県で明後日16日土曜日から来月26日宿泊分まで適用される。割り引きには上限額があり、宿泊のみもしくは交通月宿泊旅行1泊の場合は1人につき最大2万円の割り引きがされる。交通付き宿泊旅行2泊以上の場合は最大3万円が割引になる。予約受付は[…続きを読む]

2024年3月8日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!(ニュース)
北陸応援割がきょう予約開始。3重にお得な市町村もあるという。北陸応援割、きょうから予約が開始したのは新潟、富山、福井の3県。対象は16日から4月26日宿泊分。注意点は「日帰り旅行は割引対象外」「ビジネス利用は不可」「訪日外国人観光客の利用はOK」というもの。宿泊・旅行料金が最大半額になる。上限は1泊あたりではなく1予約あたりで宿泊単体、交通費付宿泊旅行は1人[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.