TVでた蔵トップ>> キーワード

「納豆の日」 のテレビ露出情報

7月10日は「納豆の日」ということで茨城県のアンテナショップ「IBARAKI sense」でイベントが開催、目玉のひとつが大豆はかりゲーム。原料の大豆を70gぴったりに量れればわら納豆・お菓子がもらえる。今日1日で成功した人は1人だったという。東京都の納豆の小売価格は先月1パック102円だったがちょっとずつ値上がりしている。ただ色んなものが値上がりしている中では頑張って安定的な値段にしているので安定的に売れている商品だという。去年の納豆の消費金額が過去最高を記録した。総務省の家計調査で去年の1世帯あたりの年間消費金額が最も多かったのが福島市で7830円。理由は福島市によると、定かではないものの冬場の貴重なたんぱく質として重宝されていたのではとしている。売り上げ増加の理由として去年の売り上げがおととしと比べ増加したタカノフーズは、ほかの食品と比べ割安だとしている。去年の売り上げが過去最高となったミツカンは、健康的な副菜で小鉢に利用されているのではとしている。武蔵野栄養専門学校 松本千恵子さんによると、毎日食べ続けるとナットウキナーゼで血流が良くなり血圧低下が期待できるという。夏は室内と外の寒暖差などで自律神経が乱れ胃腸の働きが低下しやすいが納豆は消火に良い。またネバネバが胃の粘膜を保護してくれる。汗で流れる鉄・カルシウム・カリウムが豊富に含まれている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月8日放送 19:55 - 21:00 テレビ東京
所さんのそこんトコロ謎ランキングの秘密に迫る!
出口さん宅で美味しい納豆の食べ方を見せてもらうことになった。都築拓紀は納豆と白菜の漬物を混ぜたものや、納豆餅などを味わった。昭和食、内陸部の福島市では冷蔵技術や交通網がいまほど発達しておらず、冬になると肉や魚がなかなか手に入らなかった。農業が盛んでワラがたくさんあったため蒸した大豆をワラで包み発酵させ、貴重なタンパク源として好んで食べるようになった。お好み焼[…続きを読む]

2025年7月10日放送 20:45 - 21:00 NHK総合
首都圏ニュース845(ニュース)
水戸市では7月10日を「納豆の日」と条例で定めていて小中学校で納豆が給食で提供された。水戸市では1年間の1世帯あたりの納豆購入額が2016年を最後に首位から遠ざかっている水戸市立小学校給食共同調理場の堀晴子場長は「郷土愛を持ってもらえたらうれしい」など話した。

2025年7月10日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
「7.10」なっとうの日。納豆は何回混ぜる?。何回混ぜたら一番美味しい?。

2025年7月10日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,追っかけTIME
スタジオトーク。きょうは納豆の日。シマエナガちゃんは、400回混ぜるのが一番おいしいという説もあるみたいなどと話した。

2025年5月27日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!ZIP!特集
まず調査するのは「納豆」の消費額1位の都市・福島市。福島市にあるスーパーでは常時30種類以上の納豆を取り揃えているという。子どもから大人まで福島市ではなぜこれほど納豆が食べられるようになったのか福島市役所に聞くと、福島市は納豆だけでなくお米の消費量も日本一。朝食はパン派よりごはん派が圧倒的に多いということも要因の1つだという。さらに福島市では去年から毎年10[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.