TVでた蔵トップ>> キーワード

「紫蘇」 のテレビ露出情報

生ビール、生チョコ、生キャラメルなどなぜ日本人は“生”が好き?というクイズが出された。正解は危険に挑み続けてたどりついた最高のごちそうだから。食文化史研究家の永山久夫さんの解説。「生」とついてると新鮮、やわらかい、おいしいというイメージがあるが外国人留学生に聞くと「生」は危ないイメージだという。魚や卵を生で食べると食中毒の危険性が高くなるが日本は島国なので他の国に比べて新鮮な魚を食べる機会が多かった。仏教の教えに基づき魚と野菜が中心の食生活だった日本では新鮮な魚を生でおいしく食べる方法が追及されてきた。青森県の三内丸山遺跡の調査で排泄物から寄生虫の卵が見つかったことで火を使っていた縄文人が魚を生で食べていたと考えられている。奈良時代の日本書紀にも「はまぐりを膾(なます)にして献上した」とある。膾は生の肉や魚を殺菌作用のある酢につけた料理で最古の和食ともいわれる。わさびやしょうゆの殺菌・抗菌作用でなま物を安全に食べる挑戦をし続けた。その傑作がにぎりずしで酢、わさび、しょうゆを使う。昔はどこの家にも庭があり殺菌・抗菌作用のある山椒、野蒜、紫蘇が植わっていてなま物を安全においしく食べるために作っていた。仏教の教えに基づき長らく卵を食べることが避けられていたが江戸時代になると海外から卵をおいしく食べる文化が伝わり食べるようになった。「生たまご 醤油の雲に 黄身の月」という川柳も残っている。日本人らしい工夫で食中毒などのリスクを乗り越えて他の国にはない生食文化を育んできた。庶民には生卵も生魚もごちそうだったが冷蔵庫の登場で広くおいしさが伝わるようになる。その後流通が発達し新鮮な食材が届くようになりより安全においしく食べることが可能に。日本人の生好きを決定的にしたのが生ビール。ビールはもともと熱を加えて酵母の発酵を止めていたが熱処理をせずにろ過で酵母を取り除いたビールのことを日本では生ビールという。缶ビールなども分類としては生ビールに入る。本来「生」とは加熱していないことを指すことばだったが「生」=おいしいのイメージが浸透したことで加熱していても「生」と名付ける商品が誕生するように。2000年ごろに一大ブームになった生チョコ、2007年ごろに田中義剛さんの牧場から人気に火がついた生キャラメルなど。生食パンはトーストしなくてもそのまま食べてもおいしいという意味。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年9月27日放送 19:57 - 20:42 NHK総合
チコちゃんに叱られる!(チコちゃんに叱られる!)
生ビール、生チョコ、生キャラメルなどなぜ日本人は“生”が好き?というクイズが出された。正解は危険に挑み続けてたどりついた最高のごちそうだから。食文化史研究家の永山久夫さんの解説。「生」とついてると新鮮、やわらかい、おいしいというイメージがあるが外国人留学生に聞くと「生」は危ないイメージだという。魚や卵を生で食べると食中毒の危険性が高くなるが日本は島国なので他[…続きを読む]

2024年4月13日放送 13:30 - 14:30 フジテレビ
恋するパリガイド(恋するパリガイド)
FOU De Patisserieは2016年創業。セレクトショップで小さなラベルには各ケーキを作ったシェフの写真や名前が記載されている。レモンタルトをいただいた。サヴォア・フェールは匠の技で業界では常に卓越性が求められる。

2024年3月31日放送 19:58 - 20:56 テレビ朝日
ポツンと一軒家徳島県のポツンと一軒家
徳島県のポツンと一軒家を訪れ、主の衛史さんに話を聞いた。家の脇には自家菜園があり、害獣除けが設置されていた。水源は約150メートル山上にあり、傾斜で家まで配水している。家の裏には景勝地のような岩壁がそびえていた。下から登れる階段があり上には先祖代々の墓があり、祖父母や両親の墓は切り開いた斜面の一番下に別に建てられていた。

2024年1月6日放送 6:00 - 8:00 テレビ朝日
1泊家族(1泊家族)
福岡・八女市の古民家で暮らす、坂本ファミリーに密着取材。坂本ファミリーは野菜を自給自足していて、他の食品は近所の農家や直売所から購入している。坂本ファミリーは古民家を利用してゲストハウスを開業して、外国人観光客も宿泊している。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.