TVでた蔵トップ>> キーワード

「細川昌彦教授」 のテレビ露出情報

日米合意に基づく巨額の投融資について、半導体やエネルギーなど安全保障上重要な分野を中心に日本側がアメリカに対して日本円で80兆円規模の投資・融資を行うという内容。日米の関税協議は先月山場は越えたが日米両政府が交わした覚書の中に「日本が資金提供を行わないことを選択した場合、アメリカは大統領が定める関税率を日本からの輸入品に対して課すこともできる」という文言が入っている。日本側が投資・融資を着実に進めなければ関税を再び引き上げる可能性があることを示唆している。案件の選定プロセスは、まず協議委員会を開いて日米の政府関係者が案件の候補を選ぶ。次に投資委員会に進みこれはアメリカだけで大統領に推薦する案件を決める。最終的にトランプ大統領が推薦された案件から選ぶという流れになっている。関西学院大学の渋谷和久教授は、日米が入る委員会を作ることが文書ではっきりしたことはよかった、実務レベルで話し合うことが担保されれば変なことにはならないと思うとしいてる。一方明星大学の細川昌彦教授は、アメリカの圧力で採算性のない事業も対象にすれば焦げ付くリスクもある、国会や国民が監視しなければならないとしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月7日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(トップニュース)
アメリカの相互関税をめぐる新たな措置が日本時間きょう午後1時過ぎに発動となる。一方で、日本が一番望む自動車関税の引き下げに関しては実施が見通せていない。日本からアメリカに輸出される自動車の関税率は従来は2.5%だったが、4月3日からは追加関税25%が加わり27.5%となっている。赤沢亮正経済再生担当大臣によると、この税率では1時間に1億円ずつ損失が出ている企[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.