TVでた蔵トップ>> キーワード

「総務省統計局」 のテレビ露出情報

公明党が次の衆院選に向けまとめた重点政策の原案の中で、電子クーポンの配布を検討していることが分かった。食料品と交換できる電子クーポンについて、街の人からは賛成、反対の様々な声。公明党は電子クーポン配布を衆院選公約の骨子と位置付けていて「飲食料品の値上げ率が特に高いことが多くの家計を圧迫している」としている。対象は全世帯。電子クーポンはカタログから好きな食料品を選ぶ形を検討中。この食料品限定クーポンについて街で番組が取材したところ、賛成は4人、反対は6人だった。2020年開始の旅行支援「GoToトラベル」では宿泊料金などの割引に加え「地域共通クーポン」を発行したものの、手続きや割引の適用額などをめぐり現場は混乱した。食料品限定クーポンによる経済効果について第一生命経済研究所首席エコノミスト・永濱利廣さんは「食料品への限定、期限設定により、より消費の喚起の効果が期待できる。現金で配ると貯蓄にまわり消費につながらない可能性がある」と指摘。総務省統計局は「収入ほど支出が増えておらず貯蓄に回っている」と分析。永濱氏は「紙配布はコストがかかるが電子クーポンだとコストが省ける」とも指摘。2021年末、18歳以下への10万円給付では5万円分を紙クーポンで支給しようとした際、967億円の経費がかかることが判明し、国会で野党から追及を受けた。電子クーポンは今月28日の党大会で公表予定。
住所: 東京都新宿区若松町19-1

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月1日放送 20:55 - 22:00 TBS
マツコの知らない世界(オープニング)
今夜は40代からの婚活の世界を1000人以上を結婚に導いた結婚相談所マリーミー代表の植草美幸さんが紹介していく。後半はNHK大河ドラマ べらぼうで再注目されている吉原遊廓の世界を紹介していく。

2025年3月24日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’TIMEレポート
街行く人の貯蓄額と節約術を調査。新潟県在住で春から東京の会社に転職予定の20代女性の貯蓄額およそ30万円ほど。だが、引越しのためにガクンと減ってしまうとのこと。千葉県在住で子供2人を育てる30代専業主婦の女性は100万円。埼玉県在住の30代1人暮らしの男性は1500万円。今アメリカ経済をけん引している大企業の株を持っていたため、資産が急増したという。今回の調[…続きを読む]

2025年3月20日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,全国!中高生ニュース
今日は常磐大学高校生徒会がお届け。第21回水戸納豆早食い世界大会が開催。水戸市の特産品「水戸納豆」を食べる早さを競う。予選と決勝で男性は710g、女性は480gの納豆を早食いする。主催者・矢数正憲さんは「納豆の街・水戸市を世界に発信する大会。水戸市は去年の納豆購入額は第5位で悔しいです」などと話した。

2025年3月10日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
退職金税制の見直し議論などで、老後資金への不安が広がるなか、働く意欲の高いシニア世代が増えている。そこには課題も指摘されている。近年増加しているという定年後も働き続けるシニア世代。仕事をする理由として、年金生活への不安などが挙がった。総務省が去年公表したデータによると、2023年の65歳以上の就業者数は914万人。65歳以上の就業者数の推移(2013年〜20[…続きを読む]

2025年3月5日放送 9:00 - 11:54 NHK総合
国会中継参議院 予算委員会質疑
立憲民主党・吉川沙織氏の質問。内閣府の生活実態の調査の概要について。赤澤国務大臣は内閣府では主観的主要である生活満足度などの項目について2019年から約1万人を対象に調査し公表してきたと述べた。設問内容については国際的に採用されている方法を用いて自己採点式として回答してもらっている、具体的な設問内容な「生活にどの程度満足しているか」などだとした。また、生活満[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.