TVでた蔵トップ>> キーワード

「総務省統計局」 のテレビ露出情報

コスタリカの小学校で子どもたちに知っている日本語を聞いた。生徒会長の選挙では選挙に納得できない場合は不服申立てをする権利がある。自分の考えを主張できるようディスカッションの授業も。4年生の先生からはありがとう、こんにちは、ただいまが挙がった。続いてはコートジボワールのシェリュバン小学校で知っている日本語を聞いた。コートジボワールは24歳以下の割合が約60%を占めているが、人数に学校の建設が追いついていない。新学期は家庭の事情から教科書などを使わなくてもできる授業が多い。お菓子の持ち込みは自由で休憩時間に間食をとるのが定番。子どもたちからは耳、くち、あたまといった日本語があがった。各地の小学校で日本語を教える活動をしているニャンウイ先生はコートジボワール日本交流協会サコ代表の仲間。ニャンウイ先生が好きな日本語は「やばい」。続いてはアビジャン自治区のセント・ジョセフ小学校でも日本語探し。空手、たい焼き、もち、闘莉王が挙がった。国際親善試合で日本とコートジボワールが対戦したとき、国民的スターのドログバは闘莉王と接触し骨折した。
住所: 東京都新宿区若松町19-1

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月24日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’TIMEレポート
街行く人の貯蓄額と節約術を調査。新潟県在住で春から東京の会社に転職予定の20代女性の貯蓄額およそ30万円ほど。だが、引越しのためにガクンと減ってしまうとのこと。千葉県在住で子供2人を育てる30代専業主婦の女性は100万円。埼玉県在住の30代1人暮らしの男性は1500万円。今アメリカ経済をけん引している大企業の株を持っていたため、資産が急増したという。今回の調[…続きを読む]

2025年3月20日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,全国!中高生ニュース
今日は常磐大学高校生徒会がお届け。第21回水戸納豆早食い世界大会が開催。水戸市の特産品「水戸納豆」を食べる早さを競う。予選と決勝で男性は710g、女性は480gの納豆を早食いする。主催者・矢数正憲さんは「納豆の街・水戸市を世界に発信する大会。水戸市は去年の納豆購入額は第5位で悔しいです」などと話した。

2025年3月10日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
退職金税制の見直し議論などで、老後資金への不安が広がるなか、働く意欲の高いシニア世代が増えている。そこには課題も指摘されている。近年増加しているという定年後も働き続けるシニア世代。仕事をする理由として、年金生活への不安などが挙がった。総務省が去年公表したデータによると、2023年の65歳以上の就業者数は914万人。65歳以上の就業者数の推移(2013年〜20[…続きを読む]

2025年3月5日放送 9:00 - 11:54 NHK総合
国会中継参議院 予算委員会質疑
立憲民主党・吉川沙織氏の質問。内閣府の生活実態の調査の概要について。赤澤国務大臣は内閣府では主観的主要である生活満足度などの項目について2019年から約1万人を対象に調査し公表してきたと述べた。設問内容については国際的に採用されている方法を用いて自己採点式として回答してもらっている、具体的な設問内容な「生活にどの程度満足しているか」などだとした。また、生活満[…続きを読む]

2025年3月3日放送 12:00 - 13:40 テレビ東京
昼めし旅これから食べたい!春の食材収穫お手伝いSP
本日は神奈川県川崎市で昼めし旅。川崎市で最近話題の名物は「かわさき餃子」。特徴は味噌ダレで食べること。そのためお店には神奈川県産のみそを使った専用のタレが。川崎市は中華食の支出額が全国1位になったことがあり、それを機にかわさき餃子を考案した。現在川崎の19店舗で楽しめる。そんな街でご飯調査するのは安田大サーカスの団長 安田さん。さっそくご飯調査スタート。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.