TVでた蔵トップ>> キーワード

「総務省」 のテレビ露出情報

インターネット上のひぼう中傷について。SNSなどネット上でのひぼう中傷などのトラブルは右肩上がりに増えていて、昨年度は過去最多を記録した。処罰の対象になるような悪質なものも報告されていて、深刻な事態となっている。
先週、ユーチューバーなどが所属する大手事務所3社が記者会見を行った。総務省や警視庁などの後援も受けて行われた今回の会見。ひぼう中傷の中には殺害予告や名誉を毀損するような悪意のあるものも多いという。登録者数が100万人を超える人気のユーチューバーが実態を知ってほしいと取材に応じた。夫婦で活動しているナカモトフウフは沖縄での暮らしを紹介する映像が人気を集め、自治体や企業から依頼されてPR動画も制作している。2人に送られてきたコメントの一部を紹介。中でも容姿に対するものが多いという。制作している動画の中には発達障害と診断されている夫のダイスケさんの日常を紹介するもの もある。発達障害について知ってもらいたいと作成した動画は多くの人から共感を得て、数百万回再生されている。こうした動画に対しても「障害を金にするな。詐欺行為だ」などのコメントが。知名度が上がるにつれ、ひぼう中傷は増え続けているが、個人として対応していくのには限界があるという。
ユーチューバーなどが所属する大手事務所では悪質な“ひぼう中傷”に対抗するため独自の対策を進めている。140組ほどの専属クリエイターを抱える事務所では殺害予告など、これまで寄せられた相談や通報は1300件以上に上る。この事務所では4年前、弁護士などで作る専門の対策チームを設置した。ユーチューバー本人からの相談だけでなくファンや一般の人にも通報してもらう仕組みを作り、監視の目を強めている。ひぼう中傷を行っている人物に対しては事務所から直接、警告のメッセージを送付し、削除につなげている。より悪質な投稿に対しては警察に相談し逮捕につなげたり、法的措置を取って損害賠償を請求したりしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月17日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
サタデーウオッチ9テジボリ
SNS上で先月拡散された「大阪・関西万博のトイレは汲み取り式」という誤った内容の投稿。SNS上では事実か確かめるため生成AIに尋ねるという投稿が相次いだ。これに対し「事実ではない」とする回答があった一方、誤って汲み取り式トイレだと回答するケースも複数見られた。生成AIはどのくらい間違うのか、コンクラーベにまつわる回答に、「根比べ」の語源とされるという回答がS[…続きを読む]

2025年5月17日放送 17:30 - 18:00 テレビ朝日
ANNスーパーJチャンネル(ニュース)
7月に日本で大災害が起こるというウワサが香港で広まり、日本との航空便が今週月曜日から減便になっている。ウワサのきっかけになったのが、漫画「私が見た未来 完全版」。さらに香港で著名な風水師が予言したことで拍車がかかっている。12月25日まで減便を決めたグレーター・ベイ航空は「香港では風水を信じる人が多く、赤字便が増えることは避けたい」としている。本の作者のたつ[…続きを読む]

2025年5月15日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,けさの見出し 知りTIME
固定電話を止める家庭が増加している。総務省によると高齢者の固定電話保有率は2009年は99.2%なのに対し、2023年は82%となっている。村関不三夫氏によると迷惑電話や営業の電話ばかりがかかってくることも背景にあると見られる。

2025年5月14日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
かつては”一家に一台”あった固定電話。携帯電話の普及に伴い、必要性が薄れているよう。今拡大の動きを見せているのは、シニア世代が解約する”固定電話じまい”。高齢者の人材派遣を手掛ける会社では、登録している高齢者約800人に固定電話を持っているかアンケートを行った所、約17%が持っていないという回答だった。総務省の調査でも、高齢者世帯の保有率は2009年には99[…続きを読む]

2025年5月14日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(エンディング)
総務省「DIGITAL POSITIVE ACTION」ネット・SNSのICTリテラシー向上呼びかけ。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.