2025年5月17日放送 21:00 - 22:00 NHK総合

サタデーウオッチ9
江藤農相にきく!コメ高騰▽“無差別”事件からどう身を守る

出演者
山下毅 林田理沙 久保井朝美 姫野美南 荒木さくら 浅田春奈 伊原弘将 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

(ニュース)
コメ高騰なぜ?いつまで?生出演 江藤農相に問う

神奈川のとあるスーパーのコメの5kgあたりの価格は初めてすべての銘柄で5000円を超えた。今週発表されたコメ5kgの平均価格は4214円。前週より19円下落し18週ぶりに値下がりしたが、去年と比べると約2倍の高値となっている。ただ、農協組織のトップからは長年コメの価格が低水準だったことやコストの面から「高いと思っていない」という発言があった。

キーワード
全国農業協同組合中央会山野徹横浜(神奈川)
高止まり続くコメ価格どう受け止める?/JR全中会長”高いと思わず”/備蓄米の流通状況は

コメ価格が高止まりしている現状について江藤農水相に聞く。江藤農水相は「備蓄米を出して望んでいる結果が出ていない。消費者が求めているのは価格の低下であり、そのことが出来ていないことについては重く責任を感じている」などと話した。JA全中の会長が「高いとは思っていない」と発言したことについては「やはりこの1年という期間で倍になれば当然高い。ただ、農家の経営が厳しくなっていることも事実。だがあまりにもスピードが早すぎる。備蓄米を出しても下がらないことは私達は真剣に受け止めなければならない」などと述べた。今月のNHKの世論調査では「備蓄米を放出してもコメの価格は下がらないと思う」と答えた人が80%にのぼった。その背景には備蓄米が十分に行き渡っていない現状がある。原因について、江藤農水相は全体の量が増えたからといって、袋詰のコストや流通のコストなどを考えるとなかなかスピードが出なかった、などと分析。「しかし今回4回めは見直しをしたので成果がでることを期待している」などと述べた。

キーワード
世論調査全国農業協同組合中央会山野徹農林水産省

備蓄米の流通を円滑にするため、農林水産省は昨日、入札制度を改善することを決めた。1つめは備蓄米の買い戻し期限の延長。これまでの原則1年以内から原則5年以内に延長する。また、今年収穫されるコメは買い戻しの対象としない計画。もう1つが優先枠の創設。集荷業者のうち、すでに流通先の小売店が決まっている業者には備蓄米を優先的に売り渡す。今回の改善策の狙いについて、江藤農水相は「まずはスピードアップ。そしてできるだけ手にとって頂ける価格で出したい。今回申し上げておきたいのは精米しなくても美味しく食べられるということ。工夫しなければいけないが、精米しなければ流通させられない訳ではない。小売で玄米で出しても流通できる」などと答えた。

キーワード
農林水産省
備蓄米「新ルール」現場は 生出演 江藤農相に問う

広島の卸売業者を訪れた。備蓄米と地元産のコメのブレンド米は飲食業者に出荷されている。この会社では今年仕入れるコメの量は2割ほど減っているという。今回の政府の改善策でコメが仕入れやすくなることを期待している。武信社長は「5年位内となれば買いやすい状況にはなる」と話す。一方気がかりなことも。今月入札が開始される備蓄米は古古米。武信社長は品質の心配があると話した。また、北海道にある集荷業者からは買い戻し条件の撤廃といった、さらに踏み込んだ対策を求める声も上がっている。

キーワード
札幌(北海道)東広島(広島)
高止まり続くコメ価格 備蓄米”流通円滑化”狙いは/今後はどうなる?

高止まりが続いているコメ価格について、江藤農水相に聞く。古古米については、試食会では区別がつかないという意見が大層だったという。水分を含みづらいところが若干あるかもしれないが、多分わからないだろう、品質的には問題ない、などと話した。買い戻しについては、備蓄米はいざという時に備えなければいけないため、買い戻さなければならない。これは国民との約束であるなどと答えた。落札条件の緩和により競争が起こりかえって価格が上がるのではないかという見方もある。これについては国有財産を放出する場合は競争入札に臥すというのが大原則であり、曲げられなかったなどと説明した。下がることが期待できるか?の問いには「私はそう思っています」と答えた。

各地のJAでは農家に前払いする概算金を去年と比べて3~4割引き上げる動きが広がっている。これからのコメ価格について、江藤農水相は概算金の上に清算金があり、これが乗るかどうかも1つのポイントだとした。一方で江藤農水相が懸念しているのが飼料用米が主食用へ転換されていることだという。「供給過剰になると逆の心配もないこともない」などと話した。後継者不足については「まずは米を作ることができる水田がどれぐらいあるか。水田活用直接交付金の見直しを決めた。飼料米を主食に回すと大体800万トン、麦大豆も主食用に回ると1000万トン作る余力がある」などと答えた。国民の期待に応えていけるのか?の問いには「応えていきたいと思っている。思い切った農政の転換が必要。一番の農政の改革で利益を得るのは農家ではない。農業を守り食料自給率を上げて食料安全保障を確立することで一番利益を得るのは国民全体である。こういった改革のためにこれから5年間は集中的な改革期間として、そして8年度の予算要求は思い切ってしようと思っている」などと答えた。

キーワード
大豆
来月1日から 職場での熱中症対策 義務に

来月1日から職場での熱中症対策が義務付けられる。都内の計測機器メーカーでは暑さ指数計の注文が殺到し、売上が前年同期比1.4倍になっているという。今回の義務化の対象は暑さ指数や気温が高い環境で連続1時間以上の実施が見込まれる作業など。連絡体制の整備や重症化を防ぐ手順を定めることなどが求められ、対策を怠った場合は罰則も科せられる。背景には職場での熱中症が増加傾向にあり、去年は1195人と10年間で最多になっていることがある。千葉市中央区の工場では今年から熱中症リスクを検知できるスマートウォッチを本格導入。熱中症リスクが検知されるとアラートが鳴り、離れた場所にいる管理者にも通知が届くという。また暑さ対策が難しい職場では水を循環させて体を冷やす冷却ウェアの導入が進んでいる。

キーワード
中央区(千葉)暑さ指数気象庁港区(東京)熱中症豊島区(東京)輻射熱
テジボリ
「根比べ」語源は「コンクラーベ」なぜ生成AIは間違えるのか

SNS上で先月拡散された「大阪・関西万博のトイレは汲み取り式」という誤った内容の投稿。SNS上では事実か確かめるため生成AIに尋ねるという投稿が相次いだ。これに対し「事実ではない」とする回答があった一方、誤って汲み取り式トイレだと回答するケースも複数見られた。生成AIはどのくらい間違うのか、コンクラーベにまつわる回答に、「根比べ」の語源とされるという回答がSNSでも複数投稿されていた。生成AIの特徴は、情報をまとめて教えてくれるところ。生成AIが出す誤った回答で、個人に直接及ぼすケースが海外で報告されている。専門家によると、理由は生成AIの仕組みによるという。生成AIは指示に対してネット上などで集めた情報を元に回答。しかし集められた情報の中に誤った情報が入っていた場合回答も間違ってしまう。さらに、曖昧な指示だったり、そもそも情報が少なかったりするとAIが架空の回答を出すことがある。日本での普及は、メールや議事録の作成など業務で使用中と回答した企業は約47%。さらに積極的に使っているのが学生たち。大学生で生成AIの利用経験があると約7割が回答。

キーワード
2025年日本国際博覧会コンクラーベ佐藤一郎全国大学生活協同組合連合会国立情報学研究所総務省

筑波大学の田川准教授は今年1月、学生が提出したレポートの確認中異変に気づいたという。それは、文献を引用した文章の中で見付かった。著者は実在するが、文献と引用した文章は実在しないものだったと分かった。生成AIが作った架空の内容を引用したと見ている。田川准教授は、学生が生成AIを使うことは認めつつも、レポート評価をやめ毎回の授業で課題を提出させて指導する方針に変更。東洋大学の授業では、学生たちが提出する課題に生成AIを必ず使うよう呼びかけている。この日授業で取り組んでいたのは、哲学など答えがないテーマについて生成AIを使って考えるというもの。ある学生は、生成AIを研究や課題に活かすコツは何度も質問を重ねることだと発表。授業では、生成AIにどんな質問をしたのか分かる会話履歴の提出も求められる。上手に生成AIを使うために気をつけることは、「指示を具体的に」「複数の生成AIで確認」「1次情報を確認」。

キーワード
東洋大学筑波大学
(気象情報)
気象情報

全国の天気予報を伝えた。

キーワード
渋谷(東京)
(スポーツニュース)
”網とり”かかる大の里 連勝伸ばすか

大の里に対するのは尊富士。大の里は冷静にはたき込んだ。7連勝にも重圧は気にせず、目の前の一番に集中したいと平常心だった。

キーワード
大の里尊富士
21歳 伯桜鵬 7連勝なるか

伯桜鵬は平幕で唯一の6連勝で、押されても引かない意識だったと自己最長の7連勝を果たした。

キーワード
一山本伯桜鵬安青錦
21歳 安青錦 5連勝中

安青錦は2日目から5連勝と勢いがある。6勝目を果たしたが貪欲な向上心を見せた。

キーワード
安青錦遠藤
七日目 中入後

新入幕同士の戦いは、嘉陽が制した。金峰山は4日目から4連勝。若隆景が6連勝で、豊昇龍は5勝目。

キーワード
嘉陽若隆景豊昇龍金峰山
好調 大谷翔平 両リーグトップ16号

大谷は古巣エンジェルスとの試合の第1打席、3試合連続のヒットとなる。第4打席には、16号ホームランを放つ。3試合連続ホームランは、今シーズン初めて。ホームラン数は両リーグ単独トップ。

キーワード
シカゴ・カブスロサンゼルス・エンゼルスロサンゼルス・ドジャースロサンゼルス(アメリカ)ローガン・オーハッピー大谷翔平鈴木誠也
鈴木誠也 2安打 勝負強さ発揮

鈴木誠也は第2打席、タイムリーツーベースでリードを広げる。第4打席は犠牲フライで役割を果たし、勝負強さを見せる。第5打席はツーベースヒットで、この日2安打2打点の活躍となった。打点を37として、リーグ2位。

キーワード
シカゴ・カブスシカゴ・ホワイトソックスシカゴ(アメリカ)大谷翔平鈴木誠也
ソフトバンクvs.楽天

佐藤直樹は、俊足を飛ばしてスリーベースとなる。続く栗原陵矢はファーストへの当たりで、佐藤はホームイン。阿部の送球は栗原に当たってしまった。通算2000本安打まであと2本の浅村栄斗は、2試合連続でノーヒットだった。

キーワード
みずほPayPayドーム福岡佐藤直樹東北楽天ゴールデンイーグルス栗原陵矢浅村栄斗福岡ソフトバンクホークス福岡県阿部寿樹
西武vs.オリックス

西武は10回、山田陽翔がマウンドに立った。デビューから11試合連続無失点となっていて、きょうも無失点に押さえた。滝澤夏央のきょう4本目のヒットがプロ初となるサヨナラの一打となった。西武は2連勝。

キーワード
オリックス・バファローズベルーナドーム埼玉西武ライオンズ山田陽翔所沢(埼玉)滝澤夏央
プロ野球 パ・リーグ 順位表

ロッテ対日本ハムの試合は雨のため注視となった。西武が首位とのゲーム差を1.5に縮めた。

キーワード
北海道日本ハムファイターズ千葉ロッテマリーンズ埼玉西武ライオンズ
1 - 2

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.