TVでた蔵トップ>> キーワード

「総務省」 のテレビ露出情報

今年、日本の瀬戸内海の冷凍牡蠣が、中東最大の食品見本市で1位に輝き、ドバイで人気を博している。また、冷凍自販機、冷凍食品専門店も登場し、スーパーのカテゴリー別売り上げにおいて、冷凍食品は1位。夫婦の約7割が共働きのなか、冷凍グルメは重宝されていて、2児の母である冷凍庫ママさんはレンチンの際に育児に時間を費やしている。また、コロナ禍に国から支給された補助金で飲食店は新ビジネスに着手。その1つが料理の冷凍。イタリアンレストランを経営する秋元和仁氏は「冷凍食品の購入者が後に店へ足を運んでくれている」と話す。味を左右するのは急速凍結。東京海洋大学の渡辺学教授によると、日本の冷凍技術は世界的に高いという。
アメリカの雑誌フォーブスで評価された技術が「セルアライブシステム」で、大和田哲男氏が発案。細胞膜を壊さずに冷凍させることができ、海外を中心に好評。iPS細胞の再生医療研究、国立天文台でも用いられているという。また、解凍技術も進展中。さらに岡山にあるスーパーや病院向けのお弁当を製造する工場ではフードロス削減に冷凍機を導入した。「手間暇かけずに多種多様なおいしいものをいつでも食べたい」という欲求が高まるにつれ、あらゆる食べ物が凍っていき、より冷凍グルメが身近な存在になっていくと予想される。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月23日放送 16:00 - 16:30 フジテレビ
News αプラス(ニュース)
総務省が発表した人口動態調査によると、今年1月1日時点の日本人の人口は1億2065万3227人だった。前年より約90万8000人減少し、1968年の調査開始以降で最大の人口減少となっている。日本人の人口は16年連続で減っていて、死者数が約160万人で過去最多だった一方、出生者数は約68万人と過去最小となり少子化の進行を反映している。こうした中、国内の外国人は[…続きを読む]

2025年8月23日放送 6:00 - 8:30 フジテレビ
めざましどようびNEWS
ふるさと納税のポータルサイト各社がポイント還元キャンペーンを大々的に打ち出している。背景には約1カ月後に迫ったポータルサイトからのポイント付与禁止がある。総務省は去年6月、「ポイント還元競争の過熱は地方支援という趣旨からかけ離れている」などの理由で今年10月から制度を見直すことを決定した。「JRE MALLふるさと納税」は「JRE POINT」を最大12.5[…続きを読む]

2025年8月22日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
スマホの利用時間を巡り、愛知県豊明市が全国初の条例案を発表した。それが「スマホ等適正使用推進条例案」で、豊明市民を対象に仕事など以外でのスマホなどの使用を1日2時間までと目安を示すもの。睡眠時間確保のため18歳未満は午後10時以降の利用を控えるなどとした目安も示した。小浮正典市長は、あくまで過剰使用を抑えていただきたい、健康に過ごしていただきたいという思いだ[…続きを読む]

2025年8月22日放送 15:40 - 16:54 テレビ東京
よじごじDaysお得でうれしい!工場直売グルメ
こんにゃく芋の生産量が全国の9割以上を占める群馬県にある「こんにゃくパーク」は遊べて学べるこんにゃくのテーマパーク。約15種類のこんにゃく料理のバイキングは無料。入場料、工場見学も全て無料。工場見学では板こんにゃく・しらたきなどの製造工程を見ることができる。こんにゃく芋から主成分のグルコマンナンを抽出し水と混ぜるなどの工程を重ねていくとこんにゃくが完成する。[…続きを読む]

2025年8月22日放送 15:00 - 15:07 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
家庭で消費するモノやサービスの値動きをみる先月・7月の消費者物価指数は天候による変動が大きい生鮮食品を除いた指数が去年の同じ月より3.1%上昇した。上昇率は8か月連続で3%台と、高い水準が続いている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.