TVでた蔵トップ>> キーワード

「総務省」 のテレビ露出情報

帝国データバンクによると2月の食品の値上げは1656品目。日本一売れる駅弁、シウマイ弁当は今月から120円値上がりし、1070円に。総務省小売物価統計調査によるとシュウマイの材料となる豚肉は2022年と比べて約9%、お米も約72%も値上がりしている。横浜市に保土ヶ谷区・スーパーセルシオ和田町店では先月16日の卵1パックの価格を比べると、きのうは54円も値上がりしていた。パスタやパスタソースなどの加工食品、お菓子類の多くも2月から値上げになっている。値上げラッシュは3月以降も続く見込み。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月4日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,ニュース関心度ランキング
帝国データバンクによると、2月の食品の値上げは1656品目。平均の値上げ率は14%になり、3月以降も値上げが続く見込みだという。崎陽軒のシウマイ弁当は今月から120円値上がりし1070円に。豚肉は2022年と比べて約9%値上げ。隠し味のホタテの貝柱も約7%の値上げ。コメは約72%値上げしている。またスーパーセルシオ和田町店では値上げリストの枚数が今月は4枚に[…続きを読む]

2025年2月3日放送 17:00 - 17:57 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
NTT法を巡っては去年義務や規制の一部を緩和する改正法が成立した一方、総務省の情報通信審議会が電話の全国一律サービスの提供義務などの議論を続け、きょう阿達総務副大臣に答申書を提出した。それによると電話の全国一律サービスについて、引き続き固定電話を対象とすることは適当だとしたうえで、携帯電話網を活用した固定電話もサービスに含め現在NTTに義務づけている全国一律[…続きを読む]

2025年2月3日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(ニュース)
いま多くの家庭を苦しめる野菜の価格高騰。先週金曜日、総務省が発表した東京23区の1月の消費者物価指数によると、生鮮野菜は去年の同じ月より36.6%上昇し、8年2カ月ぶりの高い伸び率となった。中でも葉物野菜の価格高騰が大きい。共同通信によると、去年12月の降水量が記録的に少なく不作となり価格高騰につながったという。

2025年2月3日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
一時はコメが品切れとなった令和の米騒動から半年。新米が出回れば価格は落ち着くと予想されていたが、スーパーでは今もコシヒカリが5キロ4000円超と1年前の2倍の価格となっていて、高値が続いている。この状態を受け、農水省は先週金曜日に1年以内に買い戻すことを条件に備蓄米放出の方針を決定。また農水省によると2024年のコメ生産量は前年比プラス18万トンだが、集荷量[…続きを読む]

2025年2月3日放送 9:00 - 11:54 NHK総合
国会中継衆議院 予算委員会質疑
日本維新の会 阿部司さんの関連質問。日米経済関係についてバイデン前大統領が安全保障上の懸念を理由に日本製鉄のUSスチール買収提案を阻止したことは由々しき事態、またクリーブランド・クリフゴンカルベスCEOが太平洋戦争敗戦を引き合いに日本を「寄生虫」と呼ぶ侮辱的発言を行ったことについて。石破総理は「CEOの発言は事実誤認などに満ちたもので私共としてコメントを出す[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.