TVでた蔵トップ>> キーワード

「総務省」 のテレビ露出情報

インターネットやSNSを通じて偽情報や誤情報に接触した人の4人に1人が情報を拡散していたことなどが総務省のICTリテラシー実態調査でわかった。「正しい情報だと思う」「おそらく正しい情報だと思う」と答えた人は47.7%で、「どちらともいえない」「誤った情報だと思う」「おそらく誤った情報だと思う」を大きく上回った。また偽・誤情報に接触した人の25.5%が拡散していて、拡散した理由で最も多かったのは「情報が驚きの内容だったため」が27.1%でジャンル別では「医療・健康」「経済」「災害」の順となっている。一方、偽・誤情報と気付いた経緯では「テレビ・新聞」が39.6%と最も多かったことがわかった。村上総務相は「ICTリテラシーの向上に向け取り組みの重要性が浮き彫りになった」と述べ、今後さらなる意識啓発が必要だとの認識を示した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月12日放送 15:42 - 19:00 フジテレビ
イット!All news 4
サイバー防衛の司令塔である国家サイバー統括室がサイバー演習を開催。情報通信や鉄道など15の重要インフラ分野の省庁・民間企業が参加。アサヒホールディングスやアスクルなど大企業のサイバー攻撃被害が相次ぐ中で開催された今回の演習では、自社だけでなく取引先や関係省庁などへの影響範囲を拡大した想定の訓練になっており、高度化するサイバー脅威に対して官民一体となった対策を[…続きを読む]

2025年11月10日放送 13:00 - 17:00 NHK総合
国会中継衆議院予算委員会質疑
立憲民主党の川内博史が質問。NHK党の立花氏が逮捕された件について、自民党と立花氏の参議院の先生が会派を共にしていることについて総理の受け止めは。高市総理が回答。自民党は参議院において無所属の齊藤健一郎議員と統一会派を組んでいる。警察において捜査中なのでコメントは差し控える。川内博史が質問。兵庫県においては斎藤知事が公益通報者保護法に関して、3号通報は保護の[…続きを読む]

2025年11月9日放送 11:45 - 12:45 日本テレビ
スクール革命!クイズ!ナンバー
日本にあるアレの数、1987年は6852で3年前は1万4125。空から見えるこの数は、島。87年当時は海上保安庁、最近になって国土地理院が調べた。測量技術の進歩によって海岸線がより細かく表現されたのが要因。続いては1964年が2480円で今年は1万4400円、正解は東京~新大阪、指定席の値段。さらに1977年には30円だったのが、今年は129円に。この数はビ[…続きを読む]

2025年11月8日放送 12:15 - 13:20 テレビ東京
バカリズムのちょっとバカりハカってみた!(バカリズムのちょっとバカりハカってみた!)
次のテーマは「日本一年齢の離れた夫婦は何歳差なのか?計ってみた」。そこで夫婦の年齢差がわかる国勢調査のリストを見ると、年の差夫婦が3つの市にいることがわかった。他にも町で調査すると、41歳の年の差夫婦は見つけたが、国勢調査で見つけた63歳以上の年の差夫婦を見つけることはできなかった。ただ調査を続けると須藤勝一と須藤メリーという55歳差の年の差夫婦を見つけた。[…続きを読む]

2025年9月11日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルフラッシュNEWS
去年オープンした都内のそろばん教室は生徒が急増している。石戸珠算学園のグループ全体でこの1年で約500人生徒が増えた。そろばんは近年再び人気が高まり小学生の習い事ランキングでは体操、サッカー教室を抑え6位に入った。背景には過熱する中学受験がある。また中高年の習い事としても人気で集中力や情報処理能力など日常生活やビジネスでのスキルが身につくという。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.