TVでた蔵トップ>> キーワード

「総務省」 のテレビ露出情報

現金給付一律2万円について石破首相は「消費税減税にはそれなりに時間がかかるいま物価高に苦しんでおられる方々に対する対応としては給付金の方が遥かに効果的であると考えている」など話している。参院選に向けた各党の公約(物価高対策・賃上げ)を紹介。公明党は物価高対策に所得税減税、生活応援給付、賃上げには現役世代の所得を増やすとしている。立憲民主党は物価高対策について食卓おうえん給付金1人2万円、食糧費消費税0%、賃上げ対策には企業利益を真っ先に賃上げ、中小企業が賃上げできる環境づくりなどを公約としている。れいわ新選組は未発表だが物価高対策として季節ごと10万円のインフレ対策給付金、消費税を廃止など検討している。そういった中で今回自民党は、全国民1人あたり2万円給付となっている。そして18歳以下の子ども1人あたり2万円を上乗せして給付するという。。住民非課税世帯の大人は1人あたり2万円追加で給付。森山幹事長は「家計調査によると食品にかかる1年間の消費税負担額が1人あたり2万円程度だということが根拠」などコメント。総務省が毎年発表している家計調査。直近のものは2024年のものになる。単身世帯の食品購入費用が1カ月あたり3万1748円、年間では38万976円となる。消費税は単身世帯で3万478円。2人世帯は1人あたり年間で36万7860円、3人世帯は1人あたり28万524円。4人世帯は1人あたり22万1961円(消費税は1万7757円)、5人世帯は19万6562(消費税が1万5725円)、6人世帯は18万8548円(消費税は1万5084円)。4人世帯以上に関しては年間の食品購入費にかかる消費税について、1人あたり2万円で賄えるということになる。世帯数の割合を示したグラフを紹介。4人以上の世帯は16.5%となっている。
2人世帯は大人と大人の場合、4万円の給付となり年間の消費税5万8858円には届かないが、大人と子どもの場合6万円もらえるため足りる。3人世帯は、3人がそれぞれ大人の場合、6万円の給付となり年間の消費税6万7326円には届かないが、子どもが1人いるケースでは8万円もらえるため足りる。子どもがいる世帯の割合。3人世帯では約923万世帯、2人世帯は約1566万世帯。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月7日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(ニュース)
9月家計調査によると、消費支出は前年比1.8%プラスで5カ月連続プラス。

2025年11月7日放送 8:55 - 9:00 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
総務省が発表した今年9月の家計調査で、2人以上の世帯が消費に使った金額は物価の変動を除いた実質で前年同月比で1.8%増加した。増加は5か月連続となった。

2025年11月6日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
広内キャスターが上野厚生労働相にインタビュー取材。高市首相がきょうの国会で指示は撤回しないと言及した労働時間規制の緩和について、もっと稼ぎたい人はいる一方で、いまの上限規制は過労死の水準を前提に設けられているので慎重な検討が必要との考えを示した。高市政権が力を入れている外国人政策について、外国の皆さんに働いていただける分野はたくさんある。保険料・医療費を支払[…続きを読む]

2025年11月6日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
公明党の斉藤代表はまず自民党に対する感謝を述べ、政治とカネについて質問した。田崎史郎は「一番公明党が反発してるのは定数削減の問題なので、維新と約束した高市さんと公明党の溝は深い。」などと話した。公明党は政権に対峙する姿勢を見せるが、政策面では政権との繋がりを維持するスタンスでもある。経済対策や社会保険料引き下げや企業・団体献金など与党と野党の間で揺れ動いてい[…続きを読む]

2025年11月5日放送 15:40 - 16:54 テレビ東京
よじごじDaysふるさと納税関東No.1茨城県守谷市を調査
Pasar守谷でふるさと納税返礼品さがし。平成27年度は38万円だった守谷市のふるさと納税寄付金額はわずか9年で70億円に。守谷SAやさい村では地元の野菜などがお得に買える。寄付金額30000円「季節の野菜セット定期便」は守谷産の新鮮野菜の詰め合わせ。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.