TVでた蔵トップ>> キーワード

「緒方貞子」 のテレビ露出情報

難民保護の必要性が国際的に認められるようになったのは100年ほど前。ロシア革命や第一次世界大戦の混乱で故郷を追われた多くの人々が命を落とし、初めて難民への支援が呼びかけられた。1951年に難民条約が誕生した。当初はヨーロッパの共産圏から逃れてくる人々が保護の対象として想定されていたが、その後各地で紛争が相次ぎ難民は増加の一途をたどっていく。増え続ける難民を保護するため先頭に立ってきたのがUNHCRだった。河野キャスターは第11代難民高等弁務官を務めるフィリッポ・グランディ氏を取材した。グランディ氏は「難民の数は増加している」「新たな危機が次々に生じ古い危機も解決されないまま」「問題なのは難民の数の多さではなく政治状況が困難であるということ」などと話した。湾岸戦争のとき、イラク政府による迫害を逃れた180万人以上のクルド人が国境に殺到したが隣国のトルコ政府が入国を拒否したため約40万人が国境を超えられなかった。難民高等弁務官だった緒方貞子氏は、国外に逃れていないことから難民としての保護の対象とされていなかったこうした人々のためにキャンプを設営した。さらにイラク政府による弾圧から守るためアメリカ大統領に直談判し、軍の支援を求めた。緒方氏の特別補佐官を務めていたグランディ氏は「緒方さんの時代には結束があった、私たちが今目にしているのは様々なグループや利害関係、対立による分断です」「命を救うこと、難民を保護すること、正しい解決策を見つけること、こうした役割は政治情勢がどうなろうと変わりません」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年4月15日放送 19:00 - 21:54 テレビ朝日
クイズプレゼンバラエティーQさま!!写真に残る歴史の決定的瞬間ランキングベスト15 予選ブロック
クイズ「写真に残る9位の歴史的出来事は何?」。正解は「五・一五事件」。カズレーザーが正解した。
クイズ「犬養毅と関係の深いこの人物は誰?」。正解は「緒方貞子」。カズレーザーが正解した。
クイズ「犬養毅が大切にしていたこれは何?」。正解は「碁盤」。池田成志が正解した。

2024年3月30日放送 21:00 - 22:54 日本テレビ
マツコ会議マツコ会議SP マツコと令和の高校生763人
渋谷教育学園渋谷に通う女子高校生らが登場。渋谷教育学園渋谷の2024年度の中学受験の平均偏差値は69、倍率は4.9倍。疑似国連部では国の代表として何をすべきかを考えて議論をする。はるかさんは将来は英語を使う仕事がしたいと話した。また、マツコは青春をやっておらずやさぐれていたことを後悔しているという。

2024年2月2日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
自民党の麻生太郎副総裁は、先月28日、上川外相について「そんなに美しい方とは言わんけれども」と発言。上川陽子外務大臣は、どのような声もありがたく受け止めており、と受け流した。東京・千代田区の会社員(73)は、あの世代の人は麻生さんに逆らえないんじゃないの、と予想。自営業(53)は、大人の対応について「総理を目指すなら女性の自身の意見をしっかり言って私は賛同し[…続きを読む]

2024年2月2日放送 13:00 - 16:24 NHK総合
国会中継(代表質問)
田島麻衣子議員の代表質問。震災復興について。年度内の水道復旧は最低限必要だとして、総理の水道復旧への決意を尋ねた。そして被災者・被災地へのアクセスが重要だとして、その上で道路に関する国の本格的な災害復旧の代行の決定が1月23日まで時間を要した理由について尋ねた。
田島麻衣子議員の代表質問。大阪・関西万博について。能登半島地震の復興に力を注ぐべきだとし、被災[…続きを読む]

2023年12月20日放送 19:30 - 20:42 NHK総合
クローズアップ現代クロ現30th 年末拡大SP
番組の歩みを振り返ると現在につながる変化が見えてくる。QRコードを読み込むと過去に放送したクローズアップ現代を観ることができると告知した。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.