TVでた蔵トップ>> キーワード

「練馬区」 のテレビ露出情報

きょうも朝から日ざしが強く各地で真夏日となった。湿度も高い状態で梅雨にはまだ入っていないけれどもなんだか蒸し暑く感じられる。東京・お台場では手元の気温計は34度を超え、立ってるだけで汗が噴き出してくるような陽気だった。日中の最高気温は群馬県館林市と埼玉県熊谷市で32.6度、東京の都心で30.5度などと各地で30度以上の真夏日となった。東京練・馬区では新たな熱中症対策の取り組みが始まっている。1人暮らしの90代の女性の自宅にあるこちらの機器。練馬区が設置したのは部屋の温度と湿度が一定の基準を超えると音声ガイドが警告メッセージを発する。ふだんから水分をとるように心がけているが、練馬区では去年、屋内で熱中症になって亡くなった人の9割が高齢者だったということで区は機器の設置を進めることにしている。
学校現場では今月、群馬県富岡市の小学校で素足で行われていた運動会の練習中、児童5人が足の裏にやけどと見られる痛みを訴えた。おとといの運動会では靴を履いて踊るように変更したという。一方、埼玉県の中学校では授業中などの水分補給を巡る議論も起きている。桶川市にある中学校が原則授業中やテスト中は水筒の水を飲まないことをマナーとすると周知したのに対し、市民からは疑問の声が上がっている。この学校では新型コロナの感染防止策として換気をしていたころは教室の冷房が効きにくかったため授業中などの水分補給に集中してもらいたいとマナーとして周知したという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月18日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングきょう注目NEWS
東京都が検討している都営地下鉄大江戸線延伸が動き出さない。練馬区・前川燿男区長が「いま正念場にさしかかっている」と危機感を露わにしたのは2000年に全線で開業した都営大江戸線について。現在の終点、光が丘駅から新たに土支田、大泉町、大泉学園町の3駅を新設し延伸する計画が進められている。新設される駅の地域は1キロ圏内に最寄りの駅がない鉄道空白地域。光が丘−大泉学[…続きを読む]

2025年1月6日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
バスの運転手不足が全国的な課題となる中、東京・練馬区でも公共交通機関へのアクセスが不便な地域を走るデマンドタクシーの実証運行が始まった。デマンドタクシーのサービスは高齢者などの外出を支援しようと練馬区が始めた。運行範囲は鉄道の駅やバスの路線網から離れている南大泉と東大泉地区の一部地域。車両は7人乗りで集合住宅や病院、それに公園といった指定された乗降地点を回り[…続きを読む]

2024年11月29日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビNEWS
昨日、東京・練馬区役所には多くの人が。申請するのは来週月曜から本格運用するマイナ保険証。これにより健康保険証の新規発行が停止され、マイナ保険証を基本とする仕組みに移行する。現行の保険証は最長1年間使用可能。厚生労働省によると、「マイナ保険証」に対応する医療機関などは先月の時点で約95%。今年4月からマイナ保険証への対応を始めたクリニックでは、利用者は5人に1[…続きを読む]

2024年11月22日放送 8:00 - 9:50 フジテレビ
めざまし8(ニュース)
政府は来月2日から紙の健康保険証の新規発行を停止する。マイナンバーカードと健康保険証をひもづけたマイナ保険証への一本化を推奨している。現行の健康保険証は有効期限まで最大1年使用可能。マイナ保険証を持っていない人へ来月2日以降、現行の健康保険証の代わりになる資格確認書が送付される。

2024年7月18日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVEおはトク
きのう都内で開かれたのはふるさと納税に関する説明会。昨年度の寄付額が初めて1兆円を超える見込み。2023年度は能登半島地震などの災害支援を目的とした寄付や体験型の返礼品に寄付が増えたという。寄付で税収が増え潤う自治体もある一方で、税収が落ち込んでいるのが東京都。東京都のふるさと納税に関わる控除額は2019年度の時点で800億円を超え、昨年度は1700億円近く[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.