TVでた蔵トップ>> キーワード

「習近平さん」 のテレビ露出情報

テーマ「迫るトランプ関税25%。どうなる暮らしの“負担”」。現代アメリカの政治、外交が専門の上智大学・前嶋和弘教授、経営評論家・坂口孝則を紹介した。アメリカ政府は来月1日から25%の関税を課すことを発表。今月19日、ベッセント財務長官が万博のアメリカナショナルデーにあわせて来日。赤沢経済再生担当大臣との関税協議を行う方向で調整。日本政府の関税交渉は何点?、前嶋教授「45点」、坂口「50点」。前嶋教授が「大学の教員としては60点以上が単位が出る。何も決まっていないのでそれ以下」、坂口が「赤沢さんや石破さんの代わりに誰がやってもそんなに結果は変わらなかったのではないか」、金子が「政府筋から聞くと参議院選挙もあるので先方に伝えていた。関係性がない中で参議院選挙があるのでと言ったらある意味弱みをさらけ出している中で、トランプさんにとって納得いくような代替案も出さなければ足もとを見られ、政権にとっては最悪なタイミングに出された、袖にされたところがある」などとコメントした。
坂口が「アメリカ・トランプさんの支持基盤、自動車や鉄鋼は絶対譲れず、こちらも妥協案を提示しようとしても選挙前だったから農作物など妥協できなかった」、高岡が「日本自動車工業会は550万人車に関わっているという。車を守るためにそれ以外の産業、特に農業で何か取引にされないか」、金子が「この関税のタイミングで『いいなりにはならない』みたいなああいう態度をとることは関税の話を進めていく上でマイナスな態度を示した」、前嶋が「トランプ政権の外交チーム、安全保障チームは中国に厳しい。親分が中国政府、習近平さんと話をしてしまうことはある。“TACO”待ち。トランプはいつも最後はビビる。市場が消費者心理が揺れたらトランプが先送りする。まだビビっていない」などとコメントした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月2日放送 0:35 - 1:15 フジテレビ
すぽると!(ニュース)
中国の習近平国家主席と韓国の李在明大統領が初会談。大統領は北朝鮮との対話再開に向け中国の働きかけを求め、朝鮮半島の非核化構想を紹介。主席は「朝鮮半島の平和と安定に向け努力を続ける」と応じた。米朝対話が最も重要との認識で一致。中国国営メディアは主席の非核化に関する発言を一切伝えていない。主席の訪韓は11年ぶりで、今回は国賓待遇。

2025年11月1日放送 13:00 - 13:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
北朝鮮外務省は中韓首脳会談前に談話を発表。会談では朝鮮半島の非核化などが議論される見通しだが、談話で“決して実現できない「ばかげた夢」”など牽制した。韓国メディアは韓国政府の発表に反発し、中国にメッセージを送る意図があると報じている。

2025年11月1日放送 12:00 - 12:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
韓国を訪問している高市総理大臣は、最終日のAPECの首脳会議に出席し、少子化を含む人口動態への対応などについて議論した。このあとカナダのカーニー首相と会談する予定で、今夜、帰国の途につく。AIや少子高齢化を含む人口動態への対応などについて議論している。このあと、ことしのG7の議長国であるカナダのカーニー首相と会談予定で、両国の関係強化に加え国際情勢などについ[…続きを読む]

2025年11月1日放送 11:30 - 11:45 日本テレビ
NNN ストレイトニュース(ニュース)
APEC首脳会議は2日目のきょう閉幕。トランプ関税を念頭に自由で安定した貿易や投資をめぐり各国が一致したメッセージを出せるかが焦点だが、閣僚会議で考えの隔たりがあり意見調整は難航する可能性がある。議長国・韓国は共同宣言を出すことに意欲を示しており、きょう李在明大統領は中国・習国家主席と会談予定。

2025年11月1日放送 11:30 - 13:30 テレビ朝日
ワイド!スクランブル サタデー(ニュース)
学習院大学の江藤教授が登場。高市早苗総理大臣は習近平国家主席と日中首脳会談を行った。会談時間は30分。会談前に中国側は警戒を強めていた。これまでは習近平主席から総理就任当日には祝電が届いた。高市総理には送られなかった。両首脳は、日中の「戦略的互恵関係」を確認したという。政治体制が異なっても、経済など共通利益のために協力するという。日本側が強弱つけずに懸案事項[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.