TVでた蔵トップ>> キーワード

「能登半島地震」 のテレビ露出情報

8月29日、午前11時、常盤貴子が石川・輪島市にやって来た。9年前、常盤は輪島市の門前町を旅した。9年前と同じ總持寺で鶴瓶と合流。總持寺は2007年の能登半島地震で被害を受け、14年かけ落慶したが、3年でまた地震が発生し、被害を受けてしまった。住職の高島弘成さんは「3年前の4月6日に完全復興宣言の式典をやった。最初は絶望しかなかった。今年2月くらいに視察にコられた方に、まだ主要な建物が残ってると言われた。町の人達にも復興してくれないと我々も復興できないと言われた。6月、草がぼうぼうになっちゃって声掛けをして10人くらいきてくれたら御の字だなと思ってたけど30人くらい来てくれた。涙が出るくらいうれしかった」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年12月21日放送 5:10 - 5:40 NHK総合
NHK地域局発茨城スペシャル
書道パフォーマンス甲子園に5年連続で出場している水戸葵陵高校書道部は、去年過去最高の7位となった。能登半島地震で、412人が死亡した。書道部の部員らがJR水戸駅で、能登半島地震の被災者への募金活動を行った。部員の長島さんは、東日本大震災を経験している。書道部顧問の辻哲一さんと部員らが話しあい、今年の書道のテーマは復興に決まった。
4月29日、書道パフォーマ[…続きを読む]

2024年9月20日放送 15:49 - 19:00 TBS
NスタNスタ NEWS DIG
天皇皇后両陛下の長女・愛子さまは、能登半島地震から復興状況を視察するため、今月28日から1泊2日の日程で石川・志賀町や七尾市を訪問される。愛子さまにとって初めての単独での地方公務で、被災地訪問も初めて。志賀町では被災者が運営する仮設店舗を視察するほか、被災者支援センターで支援者らを労われる。七尾市では能登和倉国際女子オープンテニス決勝戦を観戦するほか、旅館経[…続きを読む]

2024年5月24日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
元日に発生した能登半島地震。石川県警は発災直後から全国の応援を受けながら安否や行方不明者の捜索や救助に当たってきた。輪島市で安否不明者の捜索にあたった石川県警本部・松村圭警部は隊員10人の指揮官として発災直後の1月4日現地入りした。これまで各地の被災地で活動してきた松村は今回の現場では見たことのない被害が広がっていた。道路が寸断された孤立地区ではヘリも活用。[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.