TVでた蔵トップ>> キーワード

「能登半島」 のテレビ露出情報

福島県双葉町出身の廣田愛乃さん(20)を紹介。9月28日双葉町で行われた花火大会、双葉花火は東日本大震災の風化防止や地元の人たちの交流の場になることを目的に、福島煙火協会が企画した。およそ4500人が訪れ、全国的に有名な花火師による芸術玉や双葉の人の思いを込めたメモリアル花火、能登半島の復興を応援する1万発が打ち上げられた。廣田さんも地元の友人たちと一緒に花火を見上げた。震災当時ふたば幼稚園の年長だった廣田さんは原発事故により一家で県外に移住し双葉町を訪れるのは3年ぶりだという。帰省のきっかけとなったのは町が新たに企画した1泊2日の町内ツアー「ふるさとを、見ようプロジェクト」。廣田さんは現在20歳。双葉町ではこれまで「はたちを祝う会」を毎年行ってきたが、近年町内より避難先で過ごした時間が長い若者が増え式典へ出席する人数が減っていることから、今年度の会は中止が検討されている。若い世代に双葉町への愛着を持ってもらいたいと考えられた企画。ツアーには双葉町出身で18歳から20歳までの19人が参加し、町内にある企業を見学したり、海辺を散歩したりしながらふるさとの今を目に焼き付けた。ツアーでは復興のシンボルでもある双葉ダルマの絵付け体験が行われたほか、双葉町の伊澤町長や町民たちと震災当時の体験を語りあう場も設けられた。双葉町・舘下明夫教育長は「我々のあの時(震災当時)の思いを言っても納得してくれるような心と心の繋がりをちゃんと感じました」と話した。廣田さんは「やっぱり戻ってくる場所なのかなと思いました。デザイナーとかそういう働き手としてここに戻ってこられたら嬉しいなと思っています」と話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月25日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
物価高が続く中、料金2000円余りのツアーでは東京の名所を約1時間で回る。人気を受けて連休中には増便する日もある。飛び石と物価高の影響は民間の調査会社のアンケートにも表れている。連休の過ごし方を尋ねると最も多かったのは自宅で過ごすの37.3%で去年より3.2ポイント多くなった。外食に行くは3ポイント、国内旅行は2ポイントそれぞれ減少した。大型連休中にボランテ[…続きを読む]

2025年4月14日放送 9:00 - 11:54 NHK総合
国会中継衆議院予算委員会質疑
国民民主党・無所属クラブの浅野哲さんの質疑。浅野さんは「与党内で全国民に3万~5万円の現金給付の案が浮上している中、1日でも早く補正予算案を成立すべきと考えているが、総理の考えを聞かせてほしい」と話し、石破総理は「物価高対策として現金給付の案が浮上したばかりで、現時点で政府で補正予算案は考えていない」などと答えた。浅野さんは「我々はガソリン税の暫定税率廃止を[…続きを読む]

2025年4月11日放送 22:30 - 23:30 NHK総合
時をかけるテレビ(時をかけるテレビ)
名古屋~金沢間を走る国鉄バス名金線。その車掌だった佐藤良二さんは、その沿線に桜を植える活動を続けてきた。約270kmの間に30万本を植えることが夢だった。
国鉄バス名金線の車掌だった佐藤良二さんは、その沿線に桜を植える活動を続けてきた。生まれは岐阜県白鳥町。15歳で国鉄に入社。青春時代は生きる意味を見いだせず絶望していたが、尊敬する作家・武者小路実篤から「[…続きを読む]

2025年4月6日放送 7:30 - 10:25 日本テレビ
シューイチ特シュー
GINZA SIXに先月上京したのは、石川県金沢市に本店を構える和栗白露。美玖里をつかった栗きんとんや和栗が練り込まれたカヌレなど職人こだわりの一品が楽しめる。能登半島の能登栗は、濃厚な甘味と風味が感じられる。素材にこだわった期間限定メニューが、和栗と苺のモンブランパフェ。杉原凜は、栗をドカと感じますなどとコメントした。

2025年4月5日放送 15:00 - 16:00 フジテレビ
大震災から1年 日本航空石川野球部〜感謝、そして未来への誓い〜大震災から1年 日本航空石川野球部〜感謝、そして未来への誓い〜
日本航空石川の生徒らは避難先の東京・青梅市で授業再開。野球部員は輪島に残ったため、元野球部の田代くんは仲間と別れての避難。夢はキャビンアテンダント。同校に進学したのは、野球をしつつ自分の夢を叶えられると思ったから。青梅の校舎には実習施設が整っている一方、野球は続けられない。決断にあたって親や友人に相談も、部には相談できなかった。それでも、退部報告の際には仲間[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.