TVでた蔵トップ>> キーワード

「能登さくら駅」 のテレビ露出情報

能登に観光客を呼び戻す新たな取り組みが始まっている。今月、全線で運行を再開したのと鉄道。約100本の満開の桜に囲まれるこの駅は、能登さくら駅とも呼ばれ、毎年多くの客でにぎわう。能登の貴重な観光資源。沿線には風光明媚な七尾湾も。ただ、期待される観光列車「のと里山里海号」の再開は見通しが立っていない。能登半島地震から4か月。北陸を代表する温泉地、和倉温泉にも観光客は戻っていない。21軒すべての旅館が今も休業したまま。建物の修繕ができず、部分的な取り壊しが決まった旅館も。ただ、観光客を呼び戻すための動きも始まっている。和倉温泉にあるレストラン「epice」は地元、能登の食材を使ったメニューが人気のイタリアンだったが、地震で店には大きな被害。そうしたなか、営業の再開ができていない地元の飲食店が集まり、新たな屋台村を作った。街に賑わいを取り戻す第一歩としたい考え。
住所: 石川県鳳珠郡穴水町曽福

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月4日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーントクシュ~ン
のと鉄道(石川)の能登鹿島駅(愛称:能登さくら駅)のホーム両側に植えられた桜は約100本で昭和7年に駅の開業を祝って植えられたという。多くが樹齢90年を超えているため保存会の人たちが冬に剪定や肥料をあげて手入れしている。JR土讃線(香川、徳島、高知)の大歩危駅(徳島・三好)の周りの桜は、55年前に地元の女性30人で植えた。毎年桜を植えた仲間と花見を楽しんでい[…続きを読む]

2025年2月11日放送 11:35 - 11:50 NHK総合
運転席からの風景のと鉄道の桜
西岸駅は無人駅。西岸駅から能登鹿島駅の風景を紹介した。七尾湾では牡蠣の養殖が盛んだという。能登鹿島駅の愛称は「能登さくら駅」。1932年に駅の開業を祝って地域住民が100本の桜の木を植えた。夜桜もたのしめるが、震災後に電力がひっ迫し、下りホームは消灯している。

2024年11月4日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ〜GOGO!Smile!〜(ニュース)
気象予報士・防災士・沢朋宏が今週の天気についてスタジオ解説。紅葉見頃予想(日本気象協会)を紹介。
気象予報士・防災士・沢朋宏が天気についてスタジオ解説。群馬・草津温泉の道の駅紅葉ライトアップは11月10日まで開催予定。群馬・浅間山、草津温泉、奈良、曽爾高原、栃木・中禅寺湖、長野・美ヶ原高原、京都・鴨川などの中継映像を紹介。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.