TVでた蔵トップ>> キーワード

「ROE」 のテレビ露出情報

きょうのテーマは「食品セクター漠然とした膠着感を脱するには?」。伊原さんは「食品セクターは2021年から2025年にかけて値上げと原材料高のいたちごっこを繰り返していて、長期的な戦略が全く打ち出していない。帝国データバンクによると、人件費上昇を要因とした値上げの割合が増えている。食品セクターは平均年収が低い会社が多いので、賃上げの流れは避けられない」、「ROEを改善できる会社があるのかどうかが、投資の重要な論点と考えている」等と話し、食品セクターの重要な2つの視点は株主還元力と成長力とし、伊原さんは株主還元力の高い企業として「アサヒグループホールディングス」を挙げた。ポイントはアメリカへのエクスポージャーが小さい、ビールのプレミアム化戦略で収益力アップ、積極的な株主還元が始動の点で、リスクは欧州ビールの販売動向とのこと。続いて成長力がある銘柄は「東洋水産」。ポイントは北米の景況悪化はむしろ追い風、インフレは収益改善の契機となる、株式市場と向き合い始めた点で、リスクは北米即席麺の需要伸び悩みとのこと。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月23日放送 13:00 - 13:05 NHK総合
ニュース(ニュース)
フジテレビの親会社のフジ・メディア・ホールディングスの大株主になっているアメリカの投資ファンドのダルトン・インベストメンツが会社に書簡を送り、不動産事業を切り離すことなどを9月までに明らかにするよう求めていることが分かった。旧村上ファンド系の投資会社も不動産事業の切り離しを求めている。

2024年12月26日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ日経朝特急
トヨタのROE(自己資本利益率)目標は20%。ピクテ・ジャパン・糸島孝俊氏は、11月5日の大統領選挙が終わって大きくこの自動車業界の流れが変わってしまった。要するに中身がソフトに変わってきているという中、時価総額を上げていかないと、あと利益を上げていかないと世界で勝ち残っていけないということが一番にあるかと思う。日産とホンダの話もあったとおり、ここから日本企[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.