TVでた蔵トップ>> キーワード

「自治省」 のテレビ露出情報

企業団体献金をめぐっては、現行の法律では、企業団体などから政治家への献金は禁止されているが、政党などに献金することは認められている。個人献金は、政治家・政党のどちらにも認められている。自民党は、現状の維持を前提に透明性を高めるとしているのに対し、立憲民主党などは、企業団体献金を禁止することを主張している。日本大学の岩井名誉教授と片木弁護士に話を聞いた。岩井氏は、企業は国家や社会を形成する一員であり、政治に対するアクセスの権利は認めるべきだなどとし、厳しい規制と透明性の確保を前提に、企業団体献金はあってもいいとした。片木氏は、国民主権で国民が政治を動かすべき、営利を目的とする企業と公共の間では違いや矛盾が出てくるのではないかなどとし、個人献金を中心とし、企業団体献金はやめるべきだとした。岩井氏は、日本では個人献金が伸びておらず、政治のコストを誰が負担するのかということを全体で考える必要があるなどとした。岩井氏が指摘したのは、現在認められている政党支部への献金。多くの国会議員が自分の選挙区にある政党支部の代表を務めている。岩井氏は、政党支部は、政治家個人と表裏一体のもの、これが抜け道になっている、企業団体献金を認めるのであれば、政党本部だけに認めていくほうが賄賂性は低くなるなどとした。片木氏は、立憲民主党などが提出した法案において、政治団体を禁止の対象外とした点を指摘。全面禁止にするべき、政治団体から献金することが認められれば文字通り抜け道になるなどとした。今後について、片木氏は、国民の政治不信がどれだけ高まっているか、危機意識をもって認識すべき、野党だって油断できない、できるだけ早い結論が求められるなどとした。岩井氏は、国会の議論は場当たり的、外部の第三者機関に投げて、時間をかけて全体を見直してもらうほうがいいなどとした。きょう与野党は、政策活動費の廃止などで合意したが、抜本的な改革を進め、国民の信頼を回復できるか、引き続き問われることになる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年12月4日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
来年3月に行われる千葉市長選挙に現職の神谷俊一市長が2期目を目指して立候補する意向をきょうの市議会で表明した。神谷市長は51歳で1996年に当時の自治省に入り2013年から5年間、千葉市で副市長などを務めたあと、前回の市長選挙で初当選した。2期目を目指す選挙では前の市長の千葉県の熊谷知事と連携して水道事業の効率化や防災対策を進めた実績をアピールするとともに子[…続きを読む]

2024年11月18日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!(ニュース)
国民民主・玉木雄一郎代表はYouTube上で今後について説明し、15~21日前後が103万の壁引き上げに向けて重要となると話す様子が見られる。田崎氏は12月中旬の税制改正大綱で具体的な内容が決まるものと見ている。また、日本経済新聞によると103万円の壁については35%が非課税枠の拡大を主張し、178万円までの拡大も38%であるとともに18~39歳の世代では6[…続きを読む]

2024年10月1日放送 19:00 - 19:57 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
石破内閣の閣僚人事を伝えた。総務相:村上誠一郎氏、法相:牧原秀樹氏、外相:岩屋毅氏、財務相:加藤勝信氏、文部科学相:阿部俊子氏、厚生労働相:福岡資麿氏、農相:小里泰弘氏、経済産業省:武藤容治氏、国土交通相:斉藤鉄夫氏、環境相:浅尾慶一郎氏、防衛相:中谷元氏、官房長官:林芳正氏、デジタル相:平将明氏、復興相:伊藤忠彦氏、国家公安委員長:坂井学氏、子ども政策相:[…続きを読む]

2024年7月15日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングきょう注目 NEWS
小池都知事が選挙戦の際に示した公約を巡って千葉県や神奈川県の知事が相次いで苦言を呈し波紋が広がっている。先週3回目の当選を果たした小池百合子都知事。現在都が行っている第2子以降の保育料無償化を第1子にも拡大することを公約に掲げていた。千葉県・熊谷知事は「まだやるの、東京とそれ以外で福祉の格差がどんどん開く」などと話した。神奈川県・黒岩知事も「頭の痛い話」など[…続きを読む]

2024年6月22日放送 20:00 - 20:54 テレビ朝日
池上彰のニュースそうだったのか!!池上彰ニュース解説 これくらい知っておこう!!
「今の知事たちの前職は?」と問題が出された。一番多いのは中央省庁のキャリア官僚出身だという。キャリア官僚とは中央省庁の幹部候補としてエリート。官僚の経験がなく国会議員から知事になった人は10人。キャリア官僚から国会議員を経て知事になった人を含め今は25人が中央省庁出身となっている。半分近くが総務省の出身。昔は都道府県を管轄するのが自治省だった。自治省のキャリ[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.