TVでた蔵トップ>> キーワード

「総裁選」 のテレビ露出情報

選択的夫婦別姓の導入について衆院選の候補者を対象にアンケートを行った。自民党は賛成が少なく、最も多かったのがやや反対で32%、次いでどちらとも言えないが30%となった。石破茂は、党内の議論をしてその上で決めるがいつまでも議論しているというのはあってはならないなどと話した。石井啓一は1年以内にどう導入つもりかを聞かれると、連立を組んでいるので自民党との調整が必要となるためこれからの課題として取り組んでいきたいなどとコメントした。野田佳彦は選択的夫婦別姓賛成の理由ついて、選択的ですから都合の良い選択をしてもらうことに尽きるため急ぐしかない、30年議論が止まっているのはおかしいなどと話した。田村智子は、すでに数十万規模で事実婚がいてそれを法的に家族として認めないと排除し国が差別している状態、1日も早い改善が求められている等とコメントした。
日本維新の会も賛成が多くなっている。維新版選択的夫婦別姓は、夫婦の姓は一緒のまま旧姓の法的効力を強化するというもの。馬場伸幸は、これは選択的夫婦別姓に値する、同一戸籍や同一氏は維持し別姓を名乗ることに法的効力を与えるという考え方などと述べた。玉木雄一郎は、子どもの氏や変更するときの手続きなどを定めれば法的安定性が保たれると思っているなどと話した。山本太郎は、自民党は経団連の望むことをほとんど実現してきてこれに抵抗するのは統一教会ですよねなどとコメントした。田村智子は古い民法の家制度が未だ日本社会のなかにはびこっている、この古い価値観を乗り越える時代だと強調したいなどと話した。石破茂は、我々のほうから独善的な意見を言うつもりはない、国民の気持ちに一番寄り添った政党というのをやってきたなどと述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月1日放送 16:00 - 16:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
自民党内で複数の副大臣などが臨時の総裁選挙の実施を求めていることについて、小泉農相は1人の議員の立場で危機感を表明するのはあるべき姿勢の一つだろうなどと述べた。

2025年9月1日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
「防災の日」のきょう、石破総理は首都直下地震を想定した訓練を視察した。日々精力的に日程をこなす一方、”石破おろし”の動きは収まる気配がない。これまで総理の続投を求める石破辞めるなデモも行われており、自民党内だけでなく、有権者も二分する形になっている。党内では総裁選前倒しを巡る駆け引きが激化している。週末、森山幹事長は地元・鹿児島で世論調査で石破内閣の支持率が[…続きを読む]

2025年9月1日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!All news 4
赤沢経済再生相はFNNのインタビューで総裁選前倒しを求めない考えを示した。石破内閣では斎藤財務副大臣が自身のSNSで総裁選前倒しを求め、「副大臣の辞任を求められれば辞任する」と投稿した。一方で小泉農水相は民放番組で「たとえ閣内にいる政務官・副大臣でも一人の議員という立場で危機感を持った思いを表明するのはあるべき姿勢の一つだ」と述べた。岩田さんは「自民党は選挙[…続きを読む]

2025年9月1日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
自民党は明日にも参院選の総括をまとめ、総裁選前倒しの是非を問う手続きに入る見通し。今週から来週にかけ、ヤマ場を迎える。明日の参院選総括を受け、進退に注目が集まる森山幹事長は「国民の世論と自民党内の世論が乖離しているなら非常に怖い」と発言。斎藤財務副大臣はSNSで選挙の責任論を訴え前倒しへの賛同を表明。小林鷹之議員も総裁選前倒しに賛同。党内では賛成派と慎重派が[…続きを読む]

2025年9月1日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(ニュース)
テレビ東京と日本経済新聞が実施した8月の世論調査で、石破内閣支持率は42%となり前回調査から10ポイント上昇。不支持は8ポイント低下し53%。最多の支持理由は「人柄が信頼できる」37%、最多の不支持理由は「政策が悪い」38%。優先的に処理して欲しい政策課題は物価対策が49%で9カ月連続トップ。次いで子育て・教育・少子化対策と経済対策が29%。企業団体献金の制[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.