TVでた蔵トップ>> キーワード

「自民党」 のテレビ露出情報

政治資金規正法・自民改正案の「付則」には、“検討”の項目が多くある。国民民主党・古川元久国対委員長は「検討、検討、また検討で全く細部が詰められていない」とコメント。過去の法案でも付則に盛り込まれた項目が結局実現しなかったケースは多いという。
1994年の政治資金規正法改正では、政治と金の問題があり、この時の付則には「政党への企業団体献金のあり方を5年後に見直す」とあったが、明確に禁止をうたっていないため見直し議論は本格化しなかった。2015年の「1票の格差」を解消するために成立した改正公職選挙法の付則には、2019年の参院選に向け「選挙制度の抜本的な見直しを検討し、必ず結論を得る」とあるが、見直しは行われていない。田崎氏は「検討を行うのはしょうがないが、いつまでに行うのかの期限が書いてないので弱い」などと話した。佐藤氏は「10年後に公開と決めても10年後にどれだけの政党が残っていて、また誰がどのように領収書を保管するのかなど決まっていない事項が多すぎる」などと話した。
パーティー券購入者の公開基準5万円超はいつやるのかというやり取りもあった。昨日の衆院政治改革特別委員会で「施行期日は2027年1月1日だ。それまでは先送りで、公開基準20万円超が続く。その間に総選挙や参院選がある」という指摘があったが、これについて岸田首相は「それぞれの国会議員、それぞれの政党が様々な準備を行わなければいけない。こういった実態に即して施工期日について議論を行い、確定した」と答えた。八代氏は「2027年1月1日まで周知期間を設けるのは逃げにしか見えない」などと話した。そして今後の日程について田崎氏は「法案成立後に立憲民主党が内閣不信任案を提出して維新も賛成すると思う」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月11日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
自民党旧安倍派の幹部だった世耕弘成衆議院議員が、政治資金問題を巡り参議院の参考人招致に応じる意向を表明した。世耕氏は旧安倍派が議員への還付を再開した時期の派閥幹部で、会計責任者との認識の食い違いを受け野党が参考人招致を求めていた。自民党は予算を3月中に成立させるため野党の要求をのむ形で予算委員会で世耕議員の招致を議決し、世耕氏の対応に注目が集まっていた。衆議[…続きを読む]

2025年4月11日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルピックアップNEWS
ニュースラインナップを伝えた。

2025年4月11日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
派閥の裏金事件をめぐり先月参議院予算委員会は、安倍派元幹部の世耕弘成衆院議員の参考人招致を全会一致で議決していた。今月4日に行われた参議院予算委員会の理事懇談会で、世耕弘成衆院議員にきょうまで出欠の意向を回答するよう求めていた。自民党幹部によると今日午前、世耕氏から参考人招致に応じるとの回答があったという。与野党は参考人招致の開催方式などについて調整し、今月[…続きを読む]

2025年4月11日放送 9:00 - 10:25 日本テレビ
DayDay.HOT today
物価高やトランプ関税の対策で自民・公明の与党内で国民へ現金給付案を検討されていることがわかった。具体的な金額は国民1人あたり、3万円~5万円など意見に幅があり定まっていない。消費税などを減税する場合、法律の改正に時間がかかる上、いったん下げると元に戻しづらくなることから1回限りの即効性のある対策として現金給付案が浮上した。現金給付の額によっては数兆円規模の財[…続きを読む]

2025年4月11日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NEWSプラス
物価高やトランプ関税への対策として自民・公明の与党内で国民に一律で現金を支給する案が検討されていることが分かった。検討されている現金給付の具体的な金額は、国民1人あたり3万円・4万円・5万円など意見に幅があり定まっていない。給付額によっては数兆円規模の財源と補正予算案の成立が必要となる可能性があるが、少数与党の中でスムーズに補正予算案を成立させられる保証はな[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.