TVでた蔵トップ>> キーワード

「自民」 のテレビ露出情報

小池百合子氏の得票率をみると約43%で圧勝だったが、残りの6割近くは小池氏以外に投票している。大門は「SNSでの発信の仕方を考え直すきっかけになった、子育てや経済など有権者が求めるものがはっきりした」などとコメント。各候補者の得票率を紹介。小池百合子氏は約291万票余りを獲得し当選。第2位が石丸伸二氏、約165万8000票、蓮舫氏が約128万票余りを獲得したが、石丸氏を下回って第3位となった。投票率は過去3回の中では最も高い60%以上となった。日本テレビが読売新聞と行った出口調査や独自取材によると、自民党、公明党などの支援を受けた小池百合子は、中高年からの支持が熱い。一方、石丸伸二氏は若い世代の支持で10〜20代で4割、30代で3割台半ばの支持を集めていて、小池氏を上回った。10〜30代では石丸氏が最も支持を集めた。日本テレビ都知事選担当社会部・田頭デスクによると、小池氏勝利の要因については、自民・公明からの表立った支援を控えるステルス支援。また例えば自宅で撮影した動画を投稿するなどの綿密なSNS戦略があったということ。また石丸氏の強みは、YouTubeなどで政策や人柄を拡散する戦略、また各陣営よりも活動量の多い街頭演説があげられる。
これから小池百合子氏3期目の都政が始まるが、何をやってくれるかが一番問題。有権者が重視した最も多かった点はやはり景気・雇用対策。続いて少子化対策・子育て支援。いずれも小池氏に投票した人が最も多かった。小池氏は景気や雇用対策に対してどんなことを掲げているかというと、中小企業の賃上げ、同一労働同一賃金に向けて非正規雇用の処遇を改善していくと言っている。また少子化対策については、保育の無償化・第1子まで拡大、無痛分娩費用の助成を挙げている。長谷川忍は子育て支援などで小池さんは身近に感じた、などとコメント。視聴者の声として「選挙ポスターの問題など時代に合わせた選挙のルールに変えていく必要がある」などと紹介。武田アナは「バラマキで解決できない不安に対して政治家やメディアがしっかり考えていく必要がある」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月18日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
夏の参院選に臨む自民党議員の会合が行われた。政府・与党は批判を受けて、一律の現在給付を断念する方針を固めた。公明党の西田幹事長が、今国会で補正予算案の編成は行われないと説明した。松山参院幹事長が、参議院自民党の皆さんの声をまずは届けたいと語った。

2025年4月17日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23(ニュース)
政府・与党は国民への一律現金給付の案を断念する方針を固めたが、自民党の会合では参院選で訴える目玉がなくなり不安だという声が相次いだ。

2025年4月17日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
石破首相は最も適切な時期に訪米しトランプ大統領と直接会談を考えているなどと述べた。追加関税25%が発動されている。またアメリカでの海外輸出を進めてきた醤油メーカーでは日米の交渉の成り行きを慎重に見極めようとしている。

2025年4月17日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
赤澤経済再生担当大臣は取材に対して自動車・鉄鋼・アルミなどへの相互関税の全てが遺憾だと伝えたと話し、見直しを求めると申し入れたという。外務省関係者はトランプ大統領には日本の立場を伝え、率直で寛大な発言があったとしている。まあt交渉のテーマに関して双方がカードを出し合うようなやり取りもあったという。この内容に関して赤澤大臣は言及しなかった。トランプ大統領は交渉[…続きを読む]

2025年4月17日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタそれが知りたかった!
自民党の物価高対策について難波記者の解説。給付について石破氏は「選挙目当てのバラマキは考えていない」と発言。政権幹部によると、現金給付見送りの方針を固めたという報道もされている。政権では電子決済・マイナポイントなどで給付する案も出ている。消費税減税についての石破氏の発言に政府関係者は「消費税減税をしないと断言できない」と話している。難波記者が官邸を取材してい[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.