TVでた蔵トップ>> キーワード

「自民党」 のテレビ露出情報

立憲民主党の代表選の4候補が昨日、TBSの報道番組「news23」に出演。野田元総理は次の衆院選に向け野党連携の在り方について「閣外協力を求めるのか、首班指名まで協力してもらうのか、あるいは選挙区の調整かどうなのか。少なくとも共産党と同じ政権を担うことはできないとするならば、それは選挙のあり方は自ずと出てくるのではないか」と話した。枝野前代表は自民党総裁選の立候補予定者が主張する解雇規制の見直しを批判、「解雇に規制、何にもないんです。解雇じゃなくて仕事を辞めることについては。今言われてるのはクビにする自由を与えろという話です。ごく一部の経営者のために、こんな政策を言っているというのは、国民生活と経済が見えていないことの裏付けだと思ってますし論外だ」と話した。泉代表と吉田晴美衆院議員は自民党の総裁選で立候補予定者が政策活動費の廃止や選択的夫婦別姓の導入を主張していることについて批判した。泉代表は「政策活動費を急にやらないと言ってみたり、そして防衛増税をやらないと言って。これはもう立憲民主党がオリジナルでずっと言ってきたことです」と話し、吉田議員は「選択的夫婦別姓もいま言い始めましたけど、ずっと私この国会中、言っていました。あのときなぜ賛成しなかったんですか? なぜ選挙前なんですか?選挙の後、確実にやるんですか?やっぱりこれは国民との約束、そういう当たり前の政治が必要なんじゃないか」と話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月16日放送 15:00 - 15:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
高校の授業料無償化に向けて自民公明両党は現在、年収590万円未満の世帯を対象に年間39万6000円を上限に支給している私立高校の支援金の所得制限を来年4月から撤廃し、上限額を引き上げるとしているのに対し維新の会はおよそ63万円までの引き上げを求めている。これについて前原共同代表はきょうのフジテレビの番組で“われわれは根拠のある形で上限額の案を示しているが交渉[…続きを読む]

2025年2月16日放送 7:30 - 8:55 フジテレビ
日曜報道 THE PRIME(オープニング)
予算案成立の衆議院通過のデッドラインは来月2日と言われているのでそこから逆算すると予算案の修正作業には1週間から2週間かかると言われているので今週の半ば以降、与野党協議も佳境になってくる。そこで結論を得られるかどうか。自民党の森山幹事長も修正してでも年度内成立を図るという意向を示している。今日は自民・田村氏、維新・前原氏、国民民主・古川氏をゲストに招き議論し[…続きを読む]

2025年2月15日放送 22:00 - 23:24 TBS
情報7daysニュースキャスターFOCUS:
今月7日、政府はサイバー防衛を強化する法案を閣議決定。全世界で年間被害額1600兆円ともいわれるサイバー攻撃。標的は私たちの個人情報や資産を預ける企業たち。事実、昨年末からJALやメガバンク通信キャリアなど60以上の企業組織が相次いで標的となっている。12月26日・日本航空、三菱UFJ銀行、28日・りそな銀行、31日・みずほ銀行、1月2日・NTTドコモ、5日[…続きを読む]

2025年2月15日放送 18:00 - 18:05 NHK総合
ニュース(ニュース)
高校の授業料無償化を巡り、日本維新の会の前原共同代表は私立高校を対象とする支援金の上限額を45万円を超える額に引き上げるべきだという考えを示した。高校の授業料無償化に向けて自民公明両党は、私立高校について、現在年収590万円未満の世帯を対象に年間39万6000円を上限に支給している支援金の所得制限を来年4月から撤廃し、上限額を引き上げるとしているのに対し、維[…続きを読む]

2025年2月15日放送 8:00 - 9:25 日本テレビ
ウェークアップ(ニュース)
長妻氏は「日本は先進国の中でも中・低所得者の税負担が高い。一方で高額所得者以上の富裕層の税金が安い。富裕層に負担してもらうのと同時にマイナンバーを使い金融所得についても分かるようにして収入として見なさないといけない。介護では資産を自己申告をする仕組みを取っている。医療でも導入できると思う。」などと指摘。安部氏は「年金が13.6兆円など増えているが、名目GDP[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.