TVでた蔵トップ>> キーワード

「自民党」 のテレビ露出情報

立民代表候補・野田佳彦。93年の衆院選で当時の日本新党から初当選。2011年には民主党政権で3人目となる総理大臣に就任。消費税率引き上げを含む「社会保障と税の一体改革」の関連法を成立させた。 自民党・安倍総裁と党首討論を行い、直後の衆院選で敗北し政権を失った。立候補には慎重な姿勢だったが、若手議員からも要請が相次いだことを踏まえて決断。
立民代表候補・枝野幸男。93年の衆院選で初当選。民主党政権では菅内閣で官房長官に。この時、東日本大震災と原発事故に対応。17年には所属していた民進党が分裂し、立憲民主党を結党し代表に就任。直後の衆院選で野党第一党の議席を獲得。前回衆院選では議席を減らす結果を受けて辞任。今回はいち早く立候補。
立民代表候補・泉健太。03年の衆院選に29歳で初当選。民主党政権では内閣府政務官など務め、旧国民民主党を経て立憲民主党との合流に参加。前回代表選では4人による争いを制して代表就任。政治と金の問題で自民党を追及。4月の衆院3補選では全勝。今回は告示日前日に立候補を表明。
立民代表候補・吉田晴美。両親が青果店を営んでいた経験から、生活者の目線に立った政治の実現を訴えている。経営コンサルタントを経て2度落選も、3度目の挑戦となった2021年の衆院選で自民・石原伸晃氏ら破り初当選。今回、江田元代表代行と候補者一本化で合意。締め切り時間間際に立候補を届け出た。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月22日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
東京都議会議員選挙の投開票まできょうで2カ月。都議会議員選挙の後には参議院選挙も控える中、各党は前哨戦と位置づけて国政選挙並の体制で臨む構えで、候補者の擁立作業は大詰めを迎えている。都議選は42の選挙区で127の議席をめぐって争われ、これまでのNHKのまとめによると、236人が立候補を予定している。都議会に議席のある政党のうち、現在第一党の自民党は34人の公[…続きを読む]

2025年4月22日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
江藤農水大臣はアメリカとの関税交渉を巡りアメリカ側が問題視しているコメの輸入枠を拡大することについて国益の観点から慎重に検討する必要があるとの認識を示した。自民党・森山幹事長もコメの輸入枠拡大については「主食用のコメは最低輸入量が基本だ」と述べ慎重な姿勢を示した。海外産のコメについて日本は関税をかけず輸入するミニマムアクセスで年間約77万トンを輸入している。[…続きを読む]

2025年4月22日放送 14:00 - 14:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
自民党の小野寺政調会長らは石破首相と会談し、アメリカの関税措置を受けた第1弾の提言を手渡した。提言ではアメリカへの働きかけを強化し、日本を措置の対象から除外するようあらゆる外交手段を駆使することを求めている。国民生活への支援・経済強化の必要性から物価高対策に万全を期すべきとして、備蓄米の売り渡しによるコメの安全供給、ガソリン価格の定額引き下げの速やかな導入な[…続きを読む]

2025年4月22日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
アメリカの関税措置をめぐり自民党が国内の経済対策などを盛り込んだ提言案をまとめた。提言案では政府に外交的な働きかけの強化を求めている。国内経済については、影響を受ける企業への資金繰りをはじめとした支援の強化や、国内消費喚起策の強化と国民の暮らしの下支えなど5本柱として掲げている。物価高対策としてガソリンの定額の引き下げ措置の速やかな導入を求めているほか、コメ[…続きを読む]

2025年4月22日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
自民党はトランプ関税への対応について政府に求める提言案をまとめた。提言案では「あらゆる事態に対応しうる国内対策を先手先手で講じていくことが不可欠である」と指摘、その上で政府に対し関税措置から除外するよう外交的な働きを強めることや中小企業への資金繰り支援の強化などを求めている。ガソリンや電気・ガス料金支援など物価高対策も盛り込んだ。自民党は22日に石破総理大臣[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.